アルス・クマモト記念土曜日コンサートの第二弾は、藤川いずみさんによるお琴のコンサートでした。昨年の秋には、アートプレックスのイベントで東雲座として、当館のホームギャラリーでお座敷歌を奏でて頂きました。
今回はがらりと趣向を変えて、新琴(21絃琴)による斬新な前衛音楽を弾いて下さいました。
確かなテクニックに裏打ちされた斬新な音色に、観客の皆さんも一気に引き込まれていました。

| アルス・クマモト | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

*シリーズ209回目。
橋(1959年/ドイツ/99分)

THE BRIDGE(1959/Germany/99min.)

数ある戦争映画の中で、以前上映した「ぼくの神さま」に次ぐ心に突き刺さる1本。
TVゲームを知らない子供達でさえこうなんだから、今の子供達は…って考えるとちょっと怖い気がします。最後のテロップで流れた、この話が実話であることとこの事件が起こった日が管理人の誕生日と同じ日付だったことに複雑な心境になりました

| 月曜ロードショー | 07:44 PM | comments (x) | trackback (x) |

CAMKレクチャーカレッジは、美術館の所蔵品や展覧会の枠を越えて、より開かれた市民美術講座の一環として企画されました。
第2回目の今回は、「佐伯祐三の世界」と題して、当館学芸員の芦田彩葵が、佐伯祐三の画業を追いながら、その表現の独自性について紹介しました。

| アルス・クマモト | 07:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

本日のフライデー・ジャム・コンサートは、コールヴィオラさんと、グループすずらんさんによる合唱とオペラでした。
オペラ、動揺、わらべ歌から、韓国語の歌まで幅広いジャンルの歌を歌って下さいました。

アンケートに書いて下さった感想の一部をご紹介致します。
「とても良い音でした。今夜はこのコンサートに来て、心が豊かになりました。有難うございました。」
「初めてこのコンサートを聴きに来ました。素晴らしい企画だと思います。ゆったりとした素晴らしい環境で、出演の皆様の日ごろの熱心な練習の成果が発揮されたのではないかと思います。これからも友人に声をかけて聴きに来たいと思います」

| フライデー・ジャム・コンサート | 07:28 PM | comments (x) | trackback (x) |

今夏開催される、開館5周年記念展 ATTITUDE2007に出品される写真家ボリス・ミハイロフさんが来熊されました。
ミハイロフさんは、1938年にウクライナに生まれ、現在はベルリンを拠点に活動されています。
展示会場となる美術館を見学してもらい、打ち合わせ。その後、熊本の街に散策へ。熊本の人々、街並み、文化に興味津々で、気になるものを見つけると、ダッシュで被写体に向かってパチリ。そしてニッコリ。抜群のセンスをもち、エネルギッシュでお茶目なミハイロフさん。
どんな作品が展示されるのか、どうぞ楽しみにお待ち下さい!

| ATTITUDE2007 | 10:33 AM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事