1月18日にCAMKEESの新年会が行われました
いつもお世話になっているCAMKEES(当館ボランティアの皆さんの愛称)の皆さんと、館長を始めとする美術館スタッフで、新年のお祝いをしました。
開館準備の頃からののベテランさんから、昨年新しく登録して下さった方まで多くの方が参加して下さいました。CAMKEESなくして、当館の活動は成り立ちません。また、こうやって一同で集まるのは、多くの方々の意見を聞くことができる大切な場です。美味しいご飯とお酒で、会話も大盛り上がりでした。
今年も、皆さんと力を合わせて、元気に楽しく活動していきたいと思います

| CAMKEES(ボランティア) | 03:51 PM | comments (x) | trackback (x) |

*シリーズ207回目。
恋恋風塵(1987年/台湾/110分)

DUST IN THE WIND(1987/Taiwan/110min.)

侯考賢の青春4部作を締めくくる作品。
「せつなさ」や「はかなさ」という言葉がぴったりのこの映画に、すすり泣きの声も聞こえてきました

トンネルを抜けたら画面いっぱいの緑…オープニングが印象的です。

| 月曜ロードショー | 08:17 PM | comments (x) | trackback (x) |

当館はこれまで、CAMKレクチャー・カレッジとして、開催中の展覧会に沿ったテーマでの講演を開催してきました。ほかには、熊本市の生涯学習プログラムである「市民大学」において、現代美術についての講座を設けたこともあります。今回は、より開かれた市民美術講座の一環として企画されました。

一回目は「フラ・アンジェリコの世界」について、当館学芸員の本田代志子が、伝説化されたフラ・アンジェリコ、修道士として行った画業を、サン・マルコ修道院の作品、《受胎告知》を中心に紹介しました。

| アルス・クマモト | 05:38 PM | comments (x) | trackback (x) |



| アルス・クマモト | 02:55 PM | comments (x) | trackback (x) |

今回のフライデー・ジャムは、樫木靖子さん、田中集子さん、山下木の実さん、佐藤絵美さんによるマリンバ、クラリネット、ピアノのコンサートでした。HGには大きなマリンバが置かれ、その涼しげで軽快な音とクラリネットとピアノの優しい音色が交わって癒しを感じるひと時となりました。

| フライデー・ジャム・コンサート | 09:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事