展覧会期:
2017年4月8日(土) ~6月11日(日)
休館日:
火曜日
開館時間:
10:00~20:00
(展覧会入場は19:30まで)
会場:
熊本市現代美術館
観覧料:
- 一般 :
- 1,000(800)円
- シニア :
- 800(600)円
- 学生(高校生以上) :
- 500(400)円
- 中学生以下 :
- 無料
*( )内は前売/20名以上の団体/各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等)、電車・バス1日乗車券、JAF会員証、緑のじゅうたんサポーター証をご提示の方/各種障害者手帳をお持ちの方の付き添いの方1名
主催:
熊本市現代美術館(熊本市、公益財団法人熊本市美術文化振興財団)、熊本日日新聞社、熊本朝日放送
特別協力: 高橋龍太郎、高橋コレクション、医療法人こころの会
企画協力: 内田真由美、児島やよい/エヌ・アンド・エー株式会社
後援: 熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本県文化協会、 熊本県美術家連盟、熊本国際観光コンベンション協会、NHK熊本放送局、J:COM熊本、エフエム熊本、FM791
お問い合わせ:
熊本市現代美術館 〒860-0845 熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階 TEL.096-278-7500 FAX:096-359-7892 Email:gamadas@camk.or.jp http://www.camk.or.jp
|
|
|
English “The Cosmos of the Takahashi Collection” |
このたび熊本市現代美術館では「高橋コレクションの宇宙」を開催します。 精神科医・高橋龍太郎氏によって収集された高橋コレクションは、1990年代以降の日本の現代美術を主軸に据えたプライベートコレクションです。きっかけとなったのは、1960年代後半に草間彌生がニューヨークで行っていたベトナム反戦を訴えるパフォーマンス「ハプニング」を知ったことでした。同時代、最前線を全身全力で生きるアーティスト。それから30年後、高橋氏は初めて草間彌生の作品《No. 27》(1997)を手に入れました。以後も、高橋氏の日本の現代美術への興味は留まることなく、さらには日本人コレクターとしての使命感も芽生え、収集は加速していきます。そして、僅か数点だったコレクションは、「ネオテニー・ジャパン――高橋コレクション」(2008−10、霧島アートの森ほか巡回)を皮切りに、日本各地の美術館でも展覧会として開催される規模になりました。 本展では、2017年現在、2500点を超えるコレクションから、36作家、約120点を展示することで、今なお拡がりつづける高橋コレクションをご紹介します。
|
会田誠|青山悟|淺井裕介|荒木経惟|石田尚志|梅津庸一|小沢剛|落合多武|加藤泉|金氏徹平|清川あさみ|草間彌生|鴻池朋子|小林孝亘|坂本夏子|さわひらき|志賀理江子|鈴木ヒラク|高木正勝|田口和奈|束芋|チームラボ|天明屋尚|内藤礼|奈良美智|名和晃平|西尾康之|蜷川実花|畠山直哉|町田久美|Mr. |宮永愛子|村上隆|村山留里子|森山大道|山口晃
|
 |
- 左:
草間彌生《かぼちゃ》1990 © YAYOI KUSAMA
- 中:
村山留里子《無題(RB02)》2004 © Ruriko MURAYAMA Courtesy of YAMAMOTO GENDAI
- 右:
清川あさみ《Complex-heart》2008 © asamikiyokawa
|
- 左:
天明屋尚《ネオ千手観音》2002 © TENMYOUYA Hisashi Courtesy of Mizuma Art Gallery
- 中:
奈良美智《Green Mountain》2003 © Yoshitomo Nara Courtesy of the artist
- 右:
加藤泉《無題》2007 Courtesy of the artist
|
- 左:
志賀理江子《千愛子》「CANARY」シリーズより 2007 Courtesy of the artist
- 右:
小沢剛《ベジタブル・ウェポン―アイスランドのグラフラックス(生鮭の岩塩・ハーブ漬け)/ニューヨーク》2002 © Tsuyoshi Ozawa
|
|
 |
アーティストトーク 坂本夏子「絵の話」 |
|
■講師 |
坂本夏子(出品作家) |
■日時 |
4月8日(土)14:00~15:30 |
■場所 |
熊本市現代美術館 ホームギャラリー |
■定員 |
100名 |
■参加費 |
無料 |
 |

- 坂本夏子《冬(水仙)》制作過程 © Natsuko Sakamoto, courtesy of URANO
 |
ワークショップ「現代美術は怖くない!くじびき制作で誰でもアーティスト」 |
|
■講師 |
青山悟(出品作家) |

|
■日時 |
4月29日(土・祝)14:00~18:00 |
■場所 |
熊本市現代美術館 ホームギャラリー |
■定員 |
15名(事前申込制) |
■対象 |
小学4年生以上 |
■参加費 |
無料 |
■申込方法 |
電話またはメール *メールの場合は、件名を「青山悟ワークショップ申込」とし、お名前(ふりがな)、年齢、連絡先(Email及び電話番号)をご記入のうえ、gamadas@camk.or.jpまでお申込みください。 |
■申込〆切 |
4月16日(日) *申込多数の場合は抽選して、ご連絡先へお知らせします。 |
 |
CAMK レクチャーカレッジ「高橋コレクション概論」 |
|
本展担当者による展覧会についてのレクチャー |
■日時 |
4月23日(日)14:00~15:30 |
■場所 |
熊本市現代美術館 ホームギャラリー |
 |
CAMK ギャラリーツアー |
|
当館学芸員と一緒に展覧会をめぐるツアー |
■日時 |
@ 4月30日、A 5月14日、B 5月28日、C 6月4日、D 6月11日 いずれも日曜日、各回15:00~15:40 |
■場所 |
熊本市現代美術館 ギャラリーⅠ、Ⅱ(要展覧会チケット) |
 |
CAMK プレママ&ファミリー・ツアー |
|
0~6歳の子供と大人、または妊娠中の方と家族や友人のみなさんと一緒に展覧会を楽しむツアー |
■日時 |
5月13日(土)10:30~11:10 |
■場所 |
熊本市現代美術館 ギャラリーⅠ、Ⅱ |
■定員 |
7組(事前申込制、要展覧会チケット) |
|