2月10日(金)小野リサくまもと支援ライブを開催します
小野リサくまもと支援ライブ
日時:2月10日(金) 18:00〜19:20 場所:熊本市現代美術館ホームギャラリー 寒い季節に、こころ寄り添うボサノバの癒しの調べ、日本におけるボサノバミュージックの第一人者の小野リサ氏をお迎えし、熊本地震被災者を対象とした無料ライブを開催します。 主催:KBCプロジェクト クマモトボッサ&ジャズクラブ 共催:熊本市現代美術館 協賛:くまもと音楽復興支援100人委員会 イベントに関するお問合せ:KBC小野リサくまもと復興支援ライブプロジェクト事務局 河村 090‐1368‐1156 (午後8時以降) |
復興チャリティーコンサート「日本のしらべ」
このコンサートは2016年9月の毎週土・日曜日10:00〜12:00に、9月24日(土)まで行われ、和楽器の音色をどなたも無料でお楽しみいただけます。 3日(土) すずかけ台保育園卒園箏の会 4日(日) 蓑田由美子社中 10日(土) 尺八アンサンブル 11日(日) 箏アンサンブル 17日(土) 二宮和代社中 18日(日) 二宮晶代社中 24日(土) 上迫田日呂子社中 問い合わせ 熊本箏演奏者協会 090-4353-3308 |
上通アートプロジェクト2016 上通チャリティ演劇まつり
上通の魅力と演劇のチカラがコラボレーションした「上通チャリティ演劇まつり」が開催されました。現代美術館では、「現美劇場」と銘打って、熊本・長崎・東京の劇団やダンスカンパニーによる短編を上演しました。8月13(土)・14(日)日のほぼすべての公演が満員御礼となりました!
また上通アーケードでは、造形作家gajuさんによるプロセ(舞台)の中で、公演が行われました。こちらも本格的な朗読劇やコント、即興劇などが繰り広げられ、沢山の方が足を止めて観劇されていました。 4月の地震の後、主宰の劇団きららさんと上通の皆さんが、熊本の人達に笑顔になってもらうには何ができるかを考え、今年の「演劇まつり」が実現できました。笑いあり、お客さんを巻き込んでのアドリブあり、うるっとする瞬間もあり、更にはふと前を向けるような一体感が会場を包みました。 各会場で集まった義援金は、熊本県の平成28年熊本地震義援金に全額寄付させていただきます。 上通チャリティ演劇まつり 【出演者】不思議少年、キンキラ陽子、劇団きらら、ロクディム、集合住宅(13日のみ)、劇団ヒロシ軍(14日のみ)、プロジェクト大山(14日のみ)、トリコロ、井の頭線の女、隈援會 |
「上通チャリティ演劇まつり」〜前夜祭〜
昨年大好評を頂いた「上通演劇まつり」が再登場し、前夜祭「あの日、あのとき上通」が上演されました。
熊本の劇団から大迫旭洋さん(不思議少年)と池田美樹さん(劇団きらら)のトークとともに、映像や劇団員さんたちによる朗読で懐かしい熊本の思い出をふり返りました。 ![]() ![]() 上通のこの場所でお父さんと自転車の練習をした、 白川水害の話、恋愛がちょっとした事件を招いたお話など― 上通の人々の笑顔や奮闘、涙、笑いなど、様々な情景が浮かびあがり、上通の魅力が溢れました。 そして、今へとつながっていく「上通の挑戦」には、力を合わせて鳥人間コンテストに出場したことや、お客さんが楽しんでくれるような飲食店マップを現在作っているなど、上通が創り出した歴史やこれからに元気をもらうような内容でした。 最後は、劇団員さんたちによる朗読で心温まる一夜になりました! ![]() |
『火の国まつり こどもおもしろおばけ屋敷』を開催!
昨年、大好評いただいた『火の国まつり こどもおもしろおばけ屋敷』が、今年も美術館に登場しました。今回のテーマは「うらにわのひみつ」。 会場から漏れてくる悲鳴にドキドキしたり、「全然怖くなかったよ!」という子から、号泣してしばらく泣き続けるお子さんまで、幅広く楽しんでいただいています。 子どもおばけ屋敷「うらにわのひみつ」は8/7まで開催中です(8/2は休館日のためお休み)。 美術館にひんやーりしにきてね! |

