3月のワークショップ「英語であそぼう!ABC」
今日は1月の子育てワークショップに続き、ハーマン先生をお迎えしてみんなで英語を使って遊びました。
最初は“How do you do?”の歌に始まり、一人ひとり英語で自己紹介。場が温まったところで、食べ物が描かれたカードを見てそれが好きかどうか答えたり、動物の絵本を読んだり、ロック調のABCの歌で盛り上がったりしました。 ハーマン先生は子どもたち全員に笑顔で目を合わせ、会話を引き出してくださるので、最初は少し緊張気味だった子も時間が経つほど安心した表情になっていました。 さらに今日の参加者はとても元気でみな発音が良く、先生も驚いていたそうです! 最後はさよならの歌を歌って、みんなすっかり慣れた様子でハイタッチをして終わりました。 |
1月のワークショップ「英語であそぼう!ABC」
インフルエンザの影響で中止となった1月の子育てワークショップを、日を改めて行いました。
講師は笑顔が素敵なハーマン先生です。 まずはみんなで自己紹介。一人ひとり“My name is…” のあとに自分の名前を言っていきます。みんなとても上手にお名前や年齢が言えました! そのあと、お天気の絵が書いてあるカードを見てその名前を覚えたり、歌に合わせてAから始まる単語を唱えたり、動物の鳴き声を英語で表現したりしました。 さらには色々な動物が歯磨きをするという内容の飛び出す絵本を読み、みんなで輪になってさようならの歌を歌って終わりました。 今回は2〜3歳くらいのお友達が多かったのですが、ハーマン先生ともすぐに仲良くなって、みんなとても上手に英語を話していたのが印象的でした。 |
12月のワークショップ 「クリスツリー風フラワーアレンジメント」
街なか子育て広場の12月イベントを開催しました。
今回のテーマは「クリスツリー風フラワーアレンジメント」 今日は13組のお母さんとお子さんに集まってもらい、バラやスイトピー・松ぼっくりなどを使って、フラワーアレンジメントに挑戦しました。 まず、メインにくる花材を中心にしっかり生け、葉を挿しやすい大きさに分けて、まんべんなく生けるところから始ます。 次に鮮やかな花を好きな高さに切り、お母さんとお子さんで、どこがいいか相談しながら生けていきます。花によっては茎が柔らかく挿しにくいものもありましたが、小さなお子さんでもしっかり生けてくれました。 その後は、お花の間に隙間が空かないよう、緑の花材を挿しこんでいき、最後にリボンをつけて完成です! 作業中子ども達は、自分が気に入った花があると喜んで触り、まだ小さくて生けることができない子どもも、お母さんが作っている様子を不思議そうに眺めながら、そっとお花に触れていました。 みなさん生けた方が違っており、オリジナリティーが溢れる作品となりました。 完成した作品は各ご家庭にお持ち帰りです! クリスマスまであと少し!今回のお花で、よりクリスマスモードになったかと思います! |
11月ワークショップ「親子ふれあいあそび」
街なか子育てひろばの11月のイベントを開催しました。
内容は、パネルシアターや歌あそび、体を動かして楽しむ「親子ふれあいあそび」のシリーズです。 始まりに、ひよこの指人形がお歌を歌ってくれました♪お楽しみのパネルシアターは、いろんな動物のうしろ姿から、何の動物かを当てるクイズになっていました。お話を聞く子どもたちから「ぞう」「うさぎ!」「ひよこ?」といろんな動物の名前が聞こえてきました。 他にも、ハンカチを使ってみんなでバナナを作って食べたり、最後は、音楽に合わせて、バスの運転手になったり、お団子を作ったりしました。 誕生日の歌では、4月から3月まで歌に合わせて、生まれた月に手を挙げていきます。 誕生日のお友だちには、みんなで手をひらひらさせながらお祝いをしました。 子どもたちもお母さんも誕生月を呼ばれるのをどきどきしながら楽しんでいました。みんなにお祝いをされるとうれしい気持ちになりますね♪ 帰りには、秋にちなんで、折り紙の柿を参加全員にお土産がありました。 |
