月曜ロードショー 陽気な幽霊
シリーズ693回目
「陽気な幽霊」1945年/イギリス映画/92分 BLITHE SPIRIT(1945/England/92min.) ※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです 陽気な幽霊と一緒にハロウィン気分を盛りあげてみませんか ![]() ![]() |
福岡市美術館のボランティアさんとの交流会を行いました。
福岡市美術館のボランティアさんが研修旅行先として当館へお越しになり、アートロフトにてCAMKEES(当館ボランティア)との交流会を行いました。福岡市美術館は、当館のボランティア旅行でお世話になったことがあり、ボランティアさん同士の交流がある美術館のひとつです。
![]() 始めに当館の坂本学芸員から、地震後の美術館の状況についてや当館におけるボランティア活動の概要をご説明しました。その後、当館のボランティアさんと一緒になって、お互いの美術館やボランティア活動について意見交換をして頂きました。 和気あいあいとした雰囲気で、当館のボランティアさんの中には、くまモングッズを用意してご参加下さった方もいて、福岡市美術館ボランティアのみなさんへプレゼントされていました。
| CAMKEES(ボランティア) | 10:40 AM | comments (x) | trackback (x) |
|
スタジオジブリ作品の撮影担当者によるレクチャー
ジブリスペシャルレクチャーの第四弾として、スタジオジブリの撮影担当者・藪田順二さん(熊本出身)によるトークを開催しました。
前半では動画や写真も交えながら、スタジオジブリにおけるアニメーション制作プロセスや、撮影スタッフの役割をご紹介いただきました。 「撮影」という名の役職ながら、画面上のきらめきや透過のエフェクトなどまで手がけられるというお話は、多くの方には意外だったようです。 ![]() 後半にはジブリの日常についてお話しいただきました。何気ない日常の記録やエピソードからも、ジブリの皆さんが普段から身の回りの風景や人の動きをよく観察していること、そして各担当の分野で常に向上心を持って研究を続けている様子が窺えました。 最後の質問コーナーでは、「お仕事をされていておもしろいと感じる瞬間は?」「カメラはどの会社のものが好きですか?」といった様々な質問を皆さんから受け付け、藪田さんはその一つ一つに丁寧にお答えされていました。 ![]()
| ジブリの立体建造物展 | 05:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
第153回 詩の朗読会
8名の方が詩を朗読下さいました。
今回のテーマは「城」。 熊本城を初めに、戦う城、守る城、権力の象徴、といった様々なお城のイメージが詠まれました。熊本城を通して、連れ添ってこられた旦那様と春から冬まで、人生を回想する詩もありました。 飛び入りの方は、2名おられました。「一国の 一城の」をタイトルにした詩は、作者が城の主であるブロンズを眺める所から物語が広がっていました。 城の主と比較しながらも自身も一家の主として、震災の中で大切なものを守る姿が感じられました。また、家族が避難所で車を並べた姿にも一つ一つの「主」「城」が描写されていました。最後は、ハーモニカで「荒城の月」が演奏され、ほっこりと心が和む会となりました。 ![]() 次回の朗読会は11月24日木曜日。テーマは「窓」です。どうぞお楽しみに。 |
月曜ロードショー パリところどころ
シリーズ692回目
パリところどころ(1965年/フランス/95分) SIX IN PARIS (1965/France/95min.) ※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです |
