月曜ロードショー 17歳の風景
シリーズ第691回
「17歳の風景」(2005年/日本映画/90分) ※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです |
STREET ART-PLEX KUMAMOTO 協働事業「EXTRAVAGANZA 2016」
ストリート・アート・プレックスの一年間を締めくくる「EXTRAVAGANZA2016」が開催されました。音楽、ダンス、演劇など多様なアートパフォーマンスを一度に楽しめるイベントです。
現代美術館会場では2組が出演しました。 アメリカで長年に渡りジャズピアニストとして活躍をされてきた、熊本出身のNobuko Utterbackさん率いる「Nobuko Utterback Trio」。 美しいバラードから、時にロックを混ぜたジャズを披露されました。曲目は、映画「スパルタカス」「ローマの休日」「ロビンとマリアン」のテーマなどから。 違う作曲家のアレンジで2曲続けての演奏は、同じ曲なのに、まったく違う曲に聴こえる面白さを感じました。 2組目は、フラメンコギタリストの俵栄三さん。 1曲目に会場にいらしていたご友人らとともにコラボレーションし、会場を楽しませてくれました。 俵さんは、スペインに住まわれていた時のエピソードも交えながら、「苦悩」や「歓喜」を表わしたジプシーの音楽を演奏されました。心の奥に入り込んで奏でられたギターの音色に、お客様も静かに聞き入っておられました。 その他にも、日本の童謡「七つの子」の演奏も心に沁みました。
| ミュージック・ウェーブ | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
CAMK(キャンク)読みがたりvol.85
ただいま開催中の「ジブリの立体建造物展」に合わせて、今月のCAMK読みがたりのテーマは「いろんなおうち」でした。どんなおうちがでてくるのでしょう?
今回ご紹介した絵本は『ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ』『くものいえ』『てぶくろ』などです。『てぶくろ』は、おじいさんの落とした片方の手袋が森のいきものたちのお家になるお話。はじめに小さなネズミが住みついて、カエル、ウサギ、キツネ、…と住人は増えていきます。とうとう最後は大きなクマまでも!また、かわいい絵を使ったパネルシアターでは、イギリスの有名な童話「三びきのこぶた」を上演しました。ワラのお家、木のお家、レンガのお家。子供たちはとってもワクワクした表情で聞いていました。 ほかにもおうちにまつわるなぞなぞや、手遊び歌「もももももももも」もありました。いろんな果物が出てくる手遊び歌は、収穫の秋にふさわしい遊びとなりました。 ★次回開催のお知らせ★ テーマ:みのりの秋 日時:11月19日(土)11:30−12:00 場所:ホームギャラリー 対象:小学校低学年まで 次回もどうぞお楽しみに♪
| CAMKEES(ボランティア) | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x) |
|
10月12日は開館記念日です。
10月12日は当館の開館記念日となります。CAMKは今年で14歳になりました
![]() 開館記念日に合わせ、ただいま開催中の「ジブリの立体建造物展」を本日に限り無料開放いたしました。 平日にもかかわらず1000人を超えるご来場者に会場内は大変賑わいました ![]() ![]() これからも熊本市現代美術館をよろしくお願いいたします!
| ようこそCAMKへ! | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
|
月曜ロードショー 「LIGHT UP NIPPON - 日本を照らした奇跡の花火 -」
シリーズ第690回
「LIGHT UP NIPPON - 日本を照らした奇跡の花火 -」2012年/日本映画/99分 東北太平洋沿岸部10ヶ所で一斉に花火を上げる復興プロジェクト「LIGHT UP NIPPON」に密着したドキュメンタリー映画。 本日の月曜ロードショーは、チャリティー上映会を行いました。 (主催:菊池川流域さらくnet. 共催:LIGHT UP NIPPON実行委員会) |

