2月よりはじまり、長い長いと思っていたアン・ハミルトン展もとうとう終了。本日は撤収日です。
 ボランティアさんや設営の方と一緒に、着物やテーブル、プロジェクター等を片付けました。今日一日でほぼ撤去は終了。ほんとうに幻のようですが、鳥や虫達の声とともに私たちの記憶に残る展覧会になりそうです。

 明日よりお借りした物品の返却がはじまります。着物やランプ、テーブル等を快くお貸しくださった熊本の皆様、本当にありがとうございました!

| その他 | 10:10 PM | comments (x) | trackback (x) |

いよいよ生人形展開催まで1ヶ月をきり、作品集荷2回目です。
今回は日田の山鉾に使用されてきた人形の頭の集荷に行ってきました!
カタログにも掲載しますが、頭の内側には作者の名前や、記念に署名したものなど内書きされているものがあります。それぞれの頭と内書きが照合しているか最終確認をして、丁寧につつんで(赤ちゃんにおくるみを着せているみたい…といつも思います)、熊本に安全運転で運びました。
日田の山鉾の人形の頭は、喜三郎のようなプロの人形師ではなく、町内の器用な人が仕事のあいまをみてつくったものだそうで、丁寧に一生懸命つくられた良さがあります!

| 生人形 | 01:24 PM | comments (x) | trackback (x) |

アン・ハミルトン展も残すところあと3日となった今日、南関高校の美術工芸コースの皆さんと、黒石原養護学校の皆さんが展覧会を見にきてくれました

黒石原のメンバーは最初は緊張した様子でしたが、最後は会場のなかでリラックスしながらその雰囲気を楽しんでくれたようでした。

南関の皆さんは、自身の専攻もあってかとても熱心!これからも美術館を活用して、作品づくりにもいかしてもらえたら嬉しいかぎりです!
※写真はマリーナの作品でくつろぐ南関高生です。

| ようこそCAMKへ! | 09:56 PM | comments (x) | trackback (x) |


 裏の廊下では、着々と次の展覧会の準備が進められています。
 生人形が江戸の欲望を引き受けた立体版なら、その平面が浮世絵。
 今回は100枚の浮世絵で曼荼羅世界が広がります。

| 生人形 | 09:48 PM | comments (x) | trackback (x) |

本日より森山淡草(もりやま・たんそう)展が開催です(〜7月30日まで)。
書の展覧会ですが、森山先生曰く、「書に親しんでいる方も、これからの方も、いろんな見方で楽しめるような作品を選びました」とのこと。熊本の夏の湿度をさげるような、さわやかな作品「滝」もすてきです!

熊本ケーブルテレビにも展覧会がとりあげられました!
ときめきトリップ<夫婦で街中デート>6月19日〜7月2日
 月・水・金・日 12:00〜 23:00〜 
 火・木・土    9:00〜 19:00〜
 放送チャンネルは アナログ10ch デジタル701chです。

| G3/井手記念室 | 04:18 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事