お待たせしました。今年度最初のAKLを発行しました。
 今号から片面カラー、よりカラフルに、美術館情報をお伝えしていきます。
 今年度のSUITOTTO*KUMAMOTOは熊本の華人のみなさんに藏座学芸員がインタビューします。
 また新コーナー「大番外」第1回目は伊藤剛さんの著書『テヅカ・イズ・デッド』をテーマに学芸員同士が熱く語りあいました。キャラとキャラクターの違い、あなたは説明できますか?
 伊藤剛さんは、生人形展関連イベント、7月17日のトークショー「キャラクター文化と生人形」のゲストです、楽しみですね!

| その他 | 10:47 AM | comments (x) | trackback (x) |

オランダのライデン国立民族学博物館より、小さな動物が25点届きました。約200年前のものですが、手のひらに収まるほどの犬や鶏などのかわいらしさは、今も昔も変わることなく、多くの人を魅了したことでしょう。

| 生人形 | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

 イタリアのスティベルト博物館より到着した《武士像》の展示作業を行いました。
 クーリエとして来日したスティベルト博物館学芸員フランチェスコ・チヴィータさんとともに、慎重に作品を組み立て、着物や、鎧を着せて、完成!
そのりりしい姿は、展覧会場でお楽しみ下さい!
 学芸員フランチェスコ・チヴィータさんによる講演会が、6月24日(土)14時よりホームギャラリーにて開催されます。生人形のウラ話が聞けるかも?

| 生人形 | 01:29 PM | comments (x) | trackback (x) |

本日開催されました森山淡草展イベント「書道観賞クラスルーム」の様子が、KKT(くまもと県民テレビ)にて本日の夕方6時30分ごろより放映されます。
今回のイベントをうっかり見逃された方、要チェックです。
ちなみに、本日に引き続いて、7月8日(土)、13時30分より、高校生向け「書道観賞クラスルーム」が開催されます。(ホームギャラリーにて、無料)
今回とは内容が異なるとのことです。
高校生対象ですが、どなたでも参加可能ですので、ぜひご来館下さい!

| G3/井手記念室 | 04:38 PM | comments (x) | trackback (x) |

この次の「生人形と江戸の欲望」展覧会カタログもやっと私たちの手を離れ、印刷が進められています。カラーグラビア127頁、テキスト4本で、総200頁。2500円で販売予定です。お楽しみに。

今、会場では、壁や舞台設営の真っ只中。今回、「相撲」も一つのテーマ。東京の相撲博物館からお借りする錦絵等を中心に、江戸の熱気をお伝えします!

そして明日からは、桐生、浅草、両国で集荷して、関西空港ではオランダとイタリアからの作品を出迎え。
来週から展示作業スタートです。

| 生人形 | 07:58 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事