イベントレポート

月曜ロードショー BeRLiN

2004/06/21

No:1310
*シリーズ第77回目。
BeRLiN(1995年/日本/107分).

Monday Night Movie #77
BeRLiN(1995/Japan/107 min.)

フライデー・ジャム65 鬼★弁慶

2004/06/18

No:1309
フライデージャム2度目の登場となる、鬼★弁慶は、3人組のインプロヴィゼーション(即興演奏)ユニット。ノイジーでライブ感あふれるプレイを堪能しました。

月曜ロードショー 夢

2004/06/14

No:1308
*シリーズ第76回目。
夢(1990年/日本/120分)

Monday Night Movie #76
DREAM(1990/Japan/120 min.)

生人形セミナー第2回

2004/06/13

No:1307
第2回は当館学芸員の冨澤治子が日本の生人形についてお話しました。

フライデー・ジャム64 TOKA

2004/06/11

No:1306
Carly Ray (vocal, Canada)、James Sharp (guitar, England)、 Andy Chambers(bass, England)、Chris Jameson(keyboad, England)、佐藤 剣一 (drums,日本) の五人で編成されたロックバンド、「TOKA(トーカ)」。外国人メンバー4人は、熊本の中学、高校で英語を教えているそうです。カーリーのヴォーカルはプロ顔負けのテクニック。バンドを力強く引っ張っていきます。ジェームス、アンディ、クリスによって作られる曲はポップで思わず楽しい気分にさせられました。生徒さんたちもたくさんかけつけた今夜のコンサート、先生が音楽を心から楽しんで演奏している姿が印象的だったのではないでしょうか。

月曜ロードショー アイ・ラブ・ユー

2004/06/07

No:1305
*シリーズ第75回目。
アイ・ラブ・ユー(1999年/日本/111分)

Monday Night Movie #75
I Love You(1999/Japan/111 min.)

生人形連続セミナー第1回「反近代の逆襲」

2004/06/06

No:1304
第1回目の講師は、熊本市現代美術館館長の南嶌宏。生人形を調査するにあたった経緯や、松本喜三郎に関するエピソードなどが話され、スクリーンで作品の画像を観ながら、展覧会の内容を説明。松本喜三郎が生きた時代を思い返し、生人形の面白さ、素晴しさを語る講演となりました。

百々亀利雄展トーク

2004/06/05

No:1303
独自の実験映像を球面スクリーンに映し出すことでしられる、百々亀利雄さん。当日はシェリーダンススタジオの協力で、ダンサーの白い服に映像が投影され、不思議な空間を作り出していました。

生人形展トーク

2004/06/05

No:1302
ドイツのブレーメン・ウーバーゼー博物館のアンドレアス・リューダーヴァルトさん、ドレスデン民族学博物館のリュディア・イッケ・シュヴァルベさんが自館の日本コレクションの形成と生人形についてお話くださいました。

生人形と松本喜三郎展開幕

2004/06/05

No:1301
生人形と松本喜三郎展が開幕しました。ぜひご覧ください。
このページの先頭へ戻る