ナビゲーション
english websites
サイトマップ
ナビゲーションメニュー
ホーム
総合案内
展覧会
ウェブギャラリー
書籍・定期発行誌
アーティスト一覧
ナビゲーションメニュー
現在のページは
ホーム
/
イベントレポート
です。
イベントレポート
750
件中、
141
件~
150
件を表示しています。
最新の記事へ
|
記事一覧
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>
CAMKレクチャーカレッジ 「アン・ハミルトン 熊本映像日記」
2006/03/19
No:1610
当館学芸員の坂本顕子が、アン・ハミルトンの新作「ヴォーチェ」が制作される様子を、約100カットの画像と2本のムービーで紹介しました。
アンが実際に阿蘇で蝉の声を収録している際の貴重な映像など、展覧会がどのようにして作られてきたのかを、追体験できる内容となりました。
フライデー・ジャム コール・ローザ
2006/03/17
No:1609
なんと平均年齢72歳!そんなふうには見えない、パワフル、かつピュアな魅力を持った合唱団、コール・ローザが出演。歌いだしは「命短し、恋せよ乙女」。情熱あふれる歌声で満場の観客を魅了します。
同団の指導に当たっている春日幸雄氏、そして賛助出演の春日信子氏による独唱とデュエットの「トゥナイト」をはさみ、後半へと突入。戦後すぐから現在までの社会の変遷をナレーションで追いながら、「リンゴの唄」「東京の花売娘」「星の流れに」「東京ブギウギ」「青い山脈」「銀座カンカン娘」「君の名は」「お祭りマンボ」「ここに幸あり」をメドレーで合唱。圧巻でした。
モクモク工房おもしろ陶芸教室『小物』
2006/03/16
No:1608
第25回おもしろ陶芸教室では“マヨネーズ立て”or“ポケットティッシュBOX”を作りました。食卓でおしゃれに活躍してくれそうなアイテム!色も美しく仕上がりました。今年度のモクモク工房はこれで終了。4月からリニューアルしてもっとパワフルに楽しさいっぱいの講座に変身!!生徒さんも募集しますので、興味のある方は美術館までご連絡ください!
月曜ロードショー 静かなる対決
2006/03/12
No:1607
*シリーズ第165回目。
静かなる対決(1946年/アメリカ/90分)
ABILENE TOWN(1946/America/90min.)
ワークショップ Yukiko Voice 心の声がきこえますか
2006/03/12
No:1606
「自分の声で元気になろう!」というコンセプトの、ヴォイストレーニング・ワークショップ。講師は小山祐喜子さんです。
ストレッチをしたり、あくびをしながら声を出したり、息を勢いよく吐きながら歩いたりとさまざまなエクササイズをし、最後は全員で歌を歌いました。
今日体験したのは、「声を出すことで、体が起きる(体の感覚が目覚める)」ということ。普段意識することのない自分の声が教えてくれる感覚に、耳をすましてみる。参加したみなさんそれぞれが、すこし元気を取り戻して帰っていかれたようでした。すごく元気になっていた方もいらっしゃいましたよ。
ワークショップ みんなで作る点字絵本
2006/03/11
No:1605
東部児童館・熊本市現代美術館共催ワークショップ第10回目。熊本市現代美術館学芸員の蔵座江美が講師になり、みんなでひとつの絵本を点訳しました。
割り当てられたページの文字を、みんな夢中でちくちくちく・・・。途中で間違えると、全部やりなおし!なので、すごく集中力が必要です。
それぞれの点字シールを絵本に貼って、・・・できた!点訳絵本の完成です。
(この絵本は、当館キッズサロンで見ることができます)
フライデー・ジャム 重松壮一郎
2006/03/10
No:1604
会場に入ってみると、なにやらいつもと違う雰囲気!?今夜は照明と音楽のコラボレーションです。灯り師の赤瀬重夫さんによる美しい和紙の照明が、重松壮一郎さんの音楽世界をさらに盛り上げました。
ひとつひとつの音の響きを大切に大切にする重松さんのピアノは、私たちの音に対する感性を研ぎ澄まさせてくれるようです。現在開催中のアン・ハミルトン展とも響きあう今夜のコンサート。会場を出たあとは街の風景が違って見えたかもしれませんね。
月曜ロードショー ジャズシンガー
2006/03/06
No:1603
*シリーズ第164回目。
ジャズシンガー(1927年/アメリカ/88分)
JAZZ SINGER(1927/America/88min.)
CAMKレクチャーカレッジ 「アン・ハミルトン 記憶と反記憶」
2006/03/05
No:1602
当館の南嶌宏館長が、ハミルトン展開催までの経緯を、過去の作品の映像で紹介しました。そして本展のvoceというタイトルにまつわる「声」、なかでも鳥の声について、テキストを紐解き、ハミルトンさんのさまざまな作品に共通するプロセスとその表現方法について話しました。
第11回 熊本市シルバー文化作品展
2006/03/04
No:1601
第11回熊本市シルバー文化作品展(井手記念室ギャラリー・ギャラリーⅢ)がはじまりました。絵画、書道、写真、手芸、工芸、陶芸など様々な分野の作品が集まりました。会場内はとても温かい空気に包まれています。皆さまもシルバーの方たちの心のこもった作品に会いに来て下さい。【~3月26日13時半まで】
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>