イベントレポート

フライデー・ジャム Zemankova(ゼマンコヴァ)

2006/02/10

No:1590
「音楽のジャンルは、『箱庭ポップス』としてください」。Zemankovaさんの音楽はギターと声と電子音でできています。今日のコンサートには、VJとして映像作家ホー・ジェイソンさんも参加。今まで見たことも聴いたこともないような、詩的な情景が音と映像で繰りひろげられました。「音楽と映像の絶妙な調和の世界に吸い込まれ、不思議な国に迷い込んだ感じでした」「音と光、アコースティックとエレクトロニクス、すばらしい対比でした。とにかく感動しました」(アンケート回答より)。聴いているとどんどんイマジネーションがふくらんでいく、刺激に満ちたひとときでした。

モクモク工房『スープ皿』

2006/02/09

No:1589
モクモク工房陶芸おもしろ教室ではスープ皿作りにチャレンジしました。どの作品も深みのある色に仕上がり、心も体もホットにする素敵な食器ができました。

月曜ロードショー 白夜

2006/02/06

No:1588
*シリーズ第160回目。
白夜(1957年/イタリア/102分)

Le Notti Bianche/1957/Italy/102min.)

李禹煥公開制作

2006/02/05

No:1587
李禹煥(リ・ウーファン)さんの公開制作が行われました。場所は電車通りからガラス越しに見える美術館のカフェ壁面。ときおりお話を交えながらも、約2時間の間、黙々と描き続ける李さん。その集中する姿をお客様もじっとみつめています。四角がひとつ描かれたことで、美術館に新鮮な空気が満ちてきたような感じさえするひと時でした。

ワークショップ 忍者あそびinCAMK

2006/02/04

No:1586
東部児童館・熊本市現代美術館共催ワークショップ第9弾は、子ども遊便局(あそびんきょく)のみなさんによる、忍者あそびです。ふろしきをななめにたたんでかぶれば・・・なんと、忍者のできあがり!お宝を道場主に届けたり、暗号を解読したり、さまざまな修行が新米忍者たちを待ち受けています。最後は修行完了の巻物をもらって、立派に忍者として認定されました。

フライデー・ジャム 川原一紗

2006/02/03

No:1585
シンガーソングライターの川原一紗さんがピアノ弾き語りのすてきなコンサートをしてくださいました。
全7曲の演奏に、「草原が浮かんできました」「ありがとうという想いが伝わってきました」「心が洗われるようでした」と、満場の観客が感動でいっぱいになりました。

プレママ美術館

2006/02/01

No:1584
全国初(?)かもしれない試み、プレママのためのギャラリーツアーが行われました。このツアーは、おなかの赤ちゃんと一緒に、「ハッピー・ホーム」展をまわり、いろいろな作品を一緒に楽しむというものです。ほんわかムードのプレママさんたちに、案内するこちらもにっこり。ぜひ元気な赤ちゃんと一緒にまた美術館へ来ていただきたいものです!

月曜ロードショー ジャングル・ブック

2006/01/30

No:1583
*シリーズ第159回目。
ジャングル・ブック(1942年/イギリス/106分)

JUNGLE BOOK/1942/England/106min.)

月曜ロードショー 断崖

2006/01/23

No:1582
*シリーズ第158回目。
断崖(1941年/アメリカ/100分)

SUSPICION/1941/America/100min.)

ピアノボランティアの集い

2006/01/22

No:1581
毎晩ホームギャラリーで素敵な音色を奏でてくれるピアニストたちの親睦を深めるために、ピアノボランティアの集いが行なわれました。
日ごろはボランティアノートでのつながりしかなかったみなさんでしたが、好きな曲の話などおしゃべりしあって和やかな時間となりました。
このページの先頭へ戻る