イベントレポート

第1回お菓子コンテスト

2005/10/12

No:1540
美術館3年の記念日に「お誕生日」をテーマにしたお菓子コンテスト開催。審査委員長の磯崎啓介さんをはじめ、審査員の甘いもの好き学芸スタッフは、6名の力作をじっくり審査し、誕生日をお祝いしました。最優秀賞は大城戸恵子さんの「誕生日がX\'mas」の黒胡椒とチーズのダックワース、美術館長賞は池田友梨さんの「CAMK3歳パッピーバースデー」のデコレーションケーキでした。

月曜ロードショー 第三の男

2005/10/10

No:1539
*シリーズ第144回目。
第三の男(1949年/アメリカ/105分)

Monday Night Movie #144
(THE THIRD MAN/1949/America/105min.)

壁画プロジェクト

2005/10/10

No:1538
開館3周年記念キッズファクトリ-壁画プロジェクトを開催しました。このプロジェクトは、朝11時から夜の7時まで、館内5階の子ども工作室“キッズファクトリー”の壁に『愛』をテーマに自由にらくがきをしてもらうという、2002年開館記念に続き2回目のイベントです。たくさんの子どもたち、そして子どもに戻って楽しむ大人たちのそれぞれの『愛』の表現が、壁一面に輝いたとても楽しいイベントとなりました。

GⅢ記念トーク開催

2005/10/09

No:1537
GⅢvol32「熊本日日新聞社報道写真展-眼の証言-終戦から今日まで」(10月5日~30日)の記念トークを開催しました。山鹿市出身の写真家吉岡拓治さんと熊日写真部の方を迎え、「熊日写真部の60年を語る」というタイトルで、報道写真や撮影に関する様々なエピソードをお話をしていただきました。お話を聞きに来られていたOBの方や現役の写真記者の方々もトークに参加され、和やかな講演会になりました。熊本の戦後60年を写真とともに振り返り、とても感慨深い時間を過ごすことができました。

フライデー・ジャム 山田啓介

2005/10/07

No:1536
熊本出身で、現在は東京を拠点に活躍するシンガー・ソングライターの山田啓介さんが、ピアノ、ギター弾き語りのコンサートを行ないました。友人を歌った「君に咲く花」、「どんなに着飾っても結局、俺は俺になるしかない」と素直な気持ちをこめた「ブランニュー・マイセルフ」などのオリジナル曲のほか、「オネスティ」「少年時代」といったカヴァー曲も披露。熊本の若き才能に、たくさんの観客から熱い拍手が贈られました。

モクモク工房『時計』

2005/10/07

No:1535
おもしろ陶芸教室では今回『時計』を制作しました。いろんな形のオリジナルに溢れた作品ばかり!!出来上がった時計たちは、それぞれのお家でどんな“時”を刻むのでしょうか!

月曜ロードショー 河

2005/10/03

No:1534
*シリーズ第143回目。
河(1997年/台湾/115分)

Monday Night Movie #143
(The River/1997/Taiwan/115min.)

ワークショップ おもしろ写真を撮ろう

2005/10/01

No:1533
東部児童館との共催ワークショップ第4弾は、宮井政次さん、正樹さんを講師にお迎えしての「おもしろ写真を撮ろう」です。テーマは「かお」で、館内や美術館周辺に出かけ、撮影。撮影後は、皆で発表会です。それぞれの自信作に、宮井さんよりコメントをいただきました。8x10カメラなどなかなか目にする機会のない機材紹介もあり、参加者も興味津々。カメラへの興味をさらに深めたようでした。

フライデージャム・コンサート 重松壮一郎

2005/09/30

No:1532
即興のピアノ演奏より始まった重松壮一郎さんの演奏。繊細なトリルの重なりあいによって展開が進む、重松さんの紡ぐメランコリックな曲調は、会場の皆さんに、秋の夜のしっとりとした空気を感じさせました。

月曜ロードショー タイム アフター・タイム

2005/09/26

No:1531
*シリーズ第142回目。
タイム アフター・タイム(1979年/アメリカ/112分)

Monday Night Movie #142
(Time After TIME/1979/America/112min.)
このページの先頭へ戻る