ナビゲーション
english websites
サイトマップ
ナビゲーションメニュー
ホーム
総合案内
展覧会
ウェブギャラリー
書籍・定期発行誌
アーティスト一覧
ナビゲーションメニュー
現在のページは
ホーム
/
イベントレポート
です。
イベントレポート
750
件中、
251
件~
260
件を表示しています。
最新の記事へ
|
記事一覧
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>
月曜ロードショー 「シラノ・ド・ベルジュラック」
2005/07/25
No:1499
*シリーズ第133回目。
シラノ・ド・ベルジュラック(1950年/アメリカ/112分)
Monday Night Movie #133
(CYRANO DE BERGERAC/1950/America/112min.)
インターナショナル・アドバイザー講演会「ロシアの現代美術」
2005/07/24
No:1501
第2期インターナショナル・アドバイザーのヴィクトール・ミジアーノさん(ロシア美術文化省副長官)が、映像をふんだんに用いて、体制が変動した90年代以降のロシアの現代美術についてお話くださいました。
宮島達男による《Deathclock》レクチャー
2005/07/23
No:1498
宮島達男さんご自身による《Deathclock》のレクチャーが開催されました。宮島さんの「入力したい人!」との挙手に一番最初に反応した参加者と一緒に、実際に入力する手順を説明しながら、《Deathclock》が制作される様子を体験しました。
あわせて会場内の質問会が行われ、「写真がボケているのはなぜ?」との質問に「いい質問ですね~」と、その理由(生まれた日からの時間分だけホワイトアウトが進んでいる)についてお話されておりました。
記念トーク「20世紀の死をめぐって」
2005/07/23
No:1497
宮島達男さん、浅田彰さん(京都大学経済研究所助教授)による記念トーク「20世紀の死をめぐって」が開催されました(司会:当館館長)。宮島作品における「崇高」美について、また《Mega Death》など、出品作品のテーマとしての死に触れつつ「どんなに、ベタでも、語っておかなければいけないことがある」という見解など、様々な角度から、現在という時代性、宮島達男さんご自身、そして作品についての関係について展開されました。
「宮島達男 Beyond the Death」展オープン
2005/07/23
No:1496
本日より、「宮島達男 Beyond the Death」展が始まりました。10月23日までの開催となります。会期中、さまざまなイベント等が開催されますので、ぜひご来館下さい。お待ちしております。
「宮島達男 Beyond the Death」展内覧会
2005/07/22
No:1495
23日からオープンする「宮島達男 Beyond the Death」展の内覧会が行われました。開会式で、宮島さんは「死を意識することで、よりよい生を生きることについて考えて欲しい」とお話されていました。死の三部作を展示した展覧会場内で、宮島さんのメッセージを感じていただきたいとおもっております。
モクモク工房『植木鉢』
2005/07/22
No:1494
おもしろ陶芸教室では『植木鉢』に挑戦しました。今回は黒い色の土で作り、渋く仕上げました。
月曜ロードショー マンハッタンの哀愁
2005/07/18
No:1493
*シリーズ第132回目。
マンハッタンの哀愁(1965年/フランス/106分)
Monday Night Movie #132
(TROIS CHAMBRES A MANHATTAN/1965/France/106min.)
月曜ロードショー ブレイキング・ザ・コード
2005/07/11
No:1492
*シリーズ第131回目。
ブレイキング・ザ・コード(1996年/イギリス/88分)
Monday Night Movie #131
(BREAKING THE CODE/1996/England/88min.)
月曜ロードショー ジキル博士とハイド氏
2005/07/04
No:1491
*シリーズ第130回目。
ジキル博士とハイド氏(1932年/アメリカ/98分)
Monday Night Movie #130
(DR.JEKYLL AND MR.HYDE/1932/America/98min.)
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>