イベントレポート

月曜ロードショー 花咲ける騎士道

2005/04/04

No:1449
*シリーズ第117回目。
花咲ける騎士道(1952年/フランス/100分)

Monday Night Movie #117
Fanfan La Tulipe(1952/France/100min.)

ふしぎな絵ハガキを作って送ろう!by CAMK郵便友の会

2005/04/03

No:1448
現代美術館で活動している“CAMK郵便友の会”会長(館長)と一緒に、郵便大好きな横尾忠則さんへ作ったハガキをCAMK郵便局から出す、小学生対象のおもしろワークショップを行いました!!発泡スチロールでできた大きなハガキやトイレットペーパーを使ったユニークな絵はがきなど、みんな工夫をして作りました!横尾さんに届くのが楽しみです!

池田理代子トークショー

2005/04/03

No:1447
名作『ベルサイユのばら』の著者である池田理代子さんのトークショーが開催されました。マンガを描き始めた頃のお話や、『ベルサイユのばら』誕生について、また声楽家として活躍されている現在の生活などについて話していただきました。興味深いお話に、そして池田さんの魅力あふれるお話ぶりに、みな大感激。名作の生まれる、そのエネルギーの根源に触れることができた、今日のトークショーでした。

フライデー・ジャム97 ハーモニアスデュオ ありす

2005/04/01

No:1446
東町中学校在学中からデュオを結成して音楽活動を続けてきた、高校二年生の有田紘平さん(フルート)と諏訪宏幸さん(ピアノ、作曲)。今夜は小学校時代からの友人である飯嶋輪さん(バイオリン)も加わり、「ありりんす」(ありた+りん+すわ=ありりんす)としてコンサートを行ないました。どこまでも優しい音色のピアノ、豊穣な響きのフルート、そして飾り気のない、まっすぐなバイオリン。それぞれの個性が魔法のように溶け合い、夢のような演奏が繰りひろげられました。

月曜ロードショー メナース

2005/03/28

No:1474
*シリーズ第116回目。
メナース(1977年/フランス/112分)

Monday Night Movie #116
LA MENACE(1977/France/112min.)

横尾忠則・轟悠トークショー

2005/03/27

No:1445
日航ホテル熊本にて、アーティストの横尾忠則さん&熊本県出身の宝塚のトップスター轟悠さんのトークショーが開催されました。絵画、夢、宝塚の話題をはじめ、二人にとって、作品や舞台をつくる上での「未完成」の豊かな可能性などについてお話くださいました。

お父さんのための陶芸教室 最終日

2005/03/27

No:1444
7月からスタートした“お父さんのための陶芸教室”家族に感謝とお詫び(笑)の気持ちを込めて、世界でひとつの“お父さん”の手の温もりが伝わる、毎日使う家族分のもてなす食器を作りが終了しました。お茶碗・湯のみ・皿・焼き魚用皿を愛情込めて作り、実際にその食器を使って、お父さんが料理を盛り家族をもてなします!後日そのもてなした写真を美術館で飾ります!とても楽しみです!

フライデー・ジャム96 まつだようこ・片山辰夫

2005/03/25

No:1443
今夜のコンサートは、まつだようこさんの歌と、片山辰夫さんのギター演奏でした。シャンソンと、ファド(ポルトガル民謡)が披露され、迫力のある歌声がホームギャラリーに響きました。

月曜ロードショー 陽気な幽霊

2005/03/21

No:1442
*シリーズ第115回目。
陽気な幽霊(1945年/イギリス/92分)

Monday Night Movie #115
BLITHE SPIRIT(1945/England/92min.)

インターナショナル・アドバイザー講演会

2005/03/20

No:1441
第二期のインターナショナル・アドバイザーである、雑誌「n.paradoxa」の編集長ケイティ・ディープウェルさん、マケドニア出身の美術評論家スザンナ・ミレフスカさんの講演会が「現代アート・女・ヨーロッパ」のタイトルのもと開催され、フェミニズムの視点と現代美術の作品の制作と解釈、さらにその問題を語る場のあり方について、この10年の状況をお話くださいました。
このページの先頭へ戻る