イベントレポート

建築シンポジウム「危機の時代の建築と美術」

2004/11/28

No:1380
建築家の伊東豊雄さんが現在取り組んでいる3つのプロジェクトを中心に、構造的解決策が飛躍した今日のコンセプトとデザインの展開の可能性についてお話くださいました。第二部では東京国立近代美術館研究員の保坂健二朗さん、熊本市現代美術館館長の南嶌宏が、建築の体験、建築批評の閉ざされた言語について質問を交え、現代の建築と美術の実践について語りあいました。シンポジウム終了後、伊東さんはホームギャラリーのように、聴衆と同じ目の高さで話をすると、お互いの受け止め方もまた違ってくるねと感想を下さいました。

月曜ロードショー 男と女

2004/11/22

No:1379
*シリーズ第99回目。
男と女(1966年/フランス/104分)

Monday Night Movie #99
A MAN and A WOMAN(1966/France/104 min.)

エンゼル・コンサート―妖精たちの愛の舞―

2004/11/21

No:1378
熊本バレエ研究所に通う3、4歳を中心とした34人の子供たちが、素敵な踊りを披露してくれました。アートパレード展の関連イベントとして企画されたコンサートで、会場には保護者を含め、たくさんの観客がつめかけました。
子供たちの、一生懸命踊る姿は、まさに妖精のよう。愛くるしいしぐさのひとつひとつが、魔法のように見るものの心をとらえます。
4曲を踊りきった子供たちに、会場からさかんな拍手がおくられました。

お父さんのための陶芸教室

2004/11/20

No:1377
家族に感謝とお詫び(笑)の気持ちを込めて、世界でひとつの“お父さん”の手の温もりが伝わる、毎日使う家族分のもてなす食器を作ります!第2回目の家族分の湯のみが完成!!! 味わい深い色に仕上がりました!

月曜ロードショー テキーラ・サンライズ

2004/11/15

No:1376
*シリーズ第98回目。
テキーラ・サンライズ(1988年/アメリカ/116分)

Monday Night Movie #98
TEQUILA SUNRISE(1988/America/116 min.)

田島涼子とバイオレッツ琴コンサート

2004/11/14

No:1375
琴演奏の田島涼子さんとバイオレッツの皆さん、尺八の田島永山さんによるコンサート。「もみじ」、「コンドルは飛んでいく」、「コーヒールンバ」など和洋新旧の12曲の演奏に、琴の音色の豊かさを十分に味わうことができました。

第16回熊本市民美術展 アートパレード開幕

2004/11/13

No:1374
熊本市民の作品を展示する展覧会、熊本アートパレードが今年も開幕しました。今年は日本画家の中島千波さんを審査員としてお迎えし、全ての作品を審査していただきました。406点の出品作の中から、アートパレード大賞に選ばれたのは、「包容」(油彩)を出品した福島房雄さん。福島さんは表彰式で、「現代社会で失われつつある家族の絆や思いやりを抽象的に描きました」とあいさつしました。

月曜ロードショー グッバイガール

2004/11/08

No:1373
*シリーズ第97回目。
グッバイガール(1977年/アメリカ/107分)

Monday Night Movie #97
THE GOODBYE GIRL(1977/America/107 min.)

月曜ロードショー 哀愁

2004/11/01

No:1372
*シリーズ第96回目。
哀愁(1940年/アメリカ/109分)

Monday Night Movie #96
WATERLOO BRIDGE(1940/America/109 min.)

クロージング・ギャラリーツアー

2004/10/31

No:1371
8月28日より開催しておりました「海老原喜之助生誕100年祭画家再生」のクロージング・ギャラリーツアーが開催されました。展示期間中のべ138名の方に、ギャラリーツアーにご参加いただきました。
このページの先頭へ戻る