ナビゲーション
english websites
サイトマップ
ナビゲーションメニュー
ホーム
総合案内
展覧会
ウェブギャラリー
書籍・定期発行誌
アーティスト一覧
ナビゲーションメニュー
現在のページは
ホーム
/
イベントレポート
です。
イベントレポート
750
件中、
421
件~
430
件を表示しています。
最新の記事へ
|
記事一覧
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>
フライデージャム71 HOTCLUB 202
2004/07/30
No:1329
初登場のHOTCLUB 202は、ギター2、ベース1による3ピースのジプシースウィングバンド。ノリのいい演奏で、アンコールも飛び出し、客席も大きくスウィング!していました。「たまたま現代美術館に来たら、とても踊りたくなるようなステキなギターを聴けて嬉しかったです。ありがとう。」(アンケートより)
夏休み子ども芸術大学特別講座 アートキャンプ
2004/07/29
No:1330
期間:7月29日・30日
小学生を対象にした夏休み子ども芸術大学では、10名の子どもたちが、元気いっぱい金峰山の自然の中で一泊二日のアートキャンプを経験しました。サイレントウォークラリー・ナイトハイク・山で拾った小枝などを使った人形つくりなどをして楽しく過ごしました。
月曜ロードショー アカシアの道
2004/07/26
No:1328
*シリーズ第82回目。
アカシアの道(1999年/日本/90分)
Monday Night Movie #82
Acacia Walk(1999/Japan/90 min.)
フライデー・ジャム70 熊本日独協会合唱団
2004/07/23
No:1327
熊本日独協会合唱団によるコンサート。年齢も職業もさまざまなメンバーが集い、ドイツ語の歌詞を味わいながら、楽しんで歌っているというこの合唱団。今日のために新曲も用意し、「野ばら」、「ローレライ」、「菩提樹」、「流浪の民」などを30名の混声四部で歌い上げました。その迫力もさることながら、心のこもった、純真なハーモニーに、「心が洗われるようでした」(アンケート回答より)とみな大感激。歌を歌うというシンプルな喜びをわかちあった今夜のコンサートでした。
生人形と松本喜三郎展入場者2万人達成
2004/07/23
No:1326
開催中の生人形と松本喜三郎展は入場者が2万人となりました。朝早く福岡からお越しくださったお二人に記念品が贈呈され、2万人達成を祝いました。
「大人のマンガコンクール」表彰式
2004/07/22
No:1325
熊本市現代美術館漫画研究所が主催する、第一回「大人のマンガコンクール」表彰式が行なわれました。最優秀賞受賞作は当ホームページで公開しております(これまでの活動>「鉄腕アトムの軌跡展」をご覧ください)。また、奨励賞受賞作は2004年度版「アート・ガマダス」に掲載の予定です。
月曜ロードショー うなぎ
2004/07/19
No:1324
うなぎ(1999年/日本/134分)
Monday Night Movie #81
U・NA・GI(1999/Japan/134 min.)
生人形連続セミナー⑤ 木下直之
2004/07/18
No:1323
セミナー5回目は「見世物文化と生人形」と題して東京大学大学院教授の木下直之さんに語っていただきました。「一式飾り」や「生人形」といった仮設造形物が、近代化の中で、銅像やモニュメントへと変化していくスリリングな過程を、スライドをつかって丹念にひもといてくださいました。
お父さんのための陶芸教室
2004/07/17
No:1322
これから家族に感謝とお詫び(笑)の気持ちを込めて、世界でひとつの“お父さん”の手の温もりが伝わる、毎日使う家族分のもてなす食器を作ります!第1回目は家族分のお茶碗を作りました。
フライデー・ジャム69 村上悟
2004/07/16
No:1321
津軽三味線・尺八奏者の、村上悟さんのソロ・コンサート。めずらしい津軽三味線の生演奏は、熊本の蒸し暑い日常から、やませ吹く北の情景へと観客をいざなっていきます。尺八ではポピュラー音楽を演奏、また熊本の民謡を津軽三味線でアレンジして演奏と変化に富んだステージで、みんなを大感激させた今夜のフライデー・ジャムでした。
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>