イベントレポート

月曜ロードショー ユメノ銀河

2004/07/12

No:1320
*シリーズ第80回目。
ユメノ銀河(1997年/日本/90分).

Monday Night Movie #80
LABYRINTH OF DREAMS(1997/Japan/90 min.)

CAMK流アート・ウォーキング

2004/07/11

No:1319
熊本再発見ツアーとして、CAMK流アート・ウォーキングを催しました。当館を出発し、通町筋・下通り・熊本城長塀・清正公像・白川河岸などを歩きながら、いつも見慣れた熊本の風景を新しい視点から感じ取りました。その一つの手段として、額縁のまわりに景色を消すために黒布をつけたものを用いました。そのフレームの中に、その瞬間その瞬間の熊本の街・人などを切り取って入れることで、今までとは違った熊本の街を見つけて楽しむことができました。

フライデー・ジャム68 小山祐喜子と小出史

2004/07/09

No:1318
今夜のフライデー・ジャムは、アナウンサーとして活躍している小出史さんが、葉祥明さんの絵本を朗読する「歌と語りの夕べ」。メゾソプラノ歌手の小山祐喜子さんの歌と、池崎剛さんの奏でるギターの調べにのせて、「あの夏の日」、「お母さんの日傘」、「イルカの星」の三冊を朗読しました。小出さんの朗読の声は、力強く、それでいて穏やかで、聴く者をぐいぐいと別世界に引っ張り込んでいきます。美しい音楽とともに、私たちを原爆の長崎へ、お母さんの病気を心配する少女の視線へ、そしてイルカの泳ぐ深く青い海へと私たちを誘ってくれました。

七夕

2004/07/07

No:1317
CAMKでも七夕のささを飾りました。来館者のみなさんにも短冊に願い事を書いていただき、たくさんの短冊で彩られました。
今年、織姫と彦星は出逢えたのでしょうか?

月曜ロードショー

2004/07/05

No:1316
*シリーズ第79回目。
歩く、人(2001年/日本/104分).

Monday Night Movie #79
MAN WALKING ON SNOW(2001/Japan/104 min.)

生人形セミナー第4回 ヨーロッパの生人形

2004/07/04

No:1315
第4回目は当館学芸員の本田代志子が、ヨーロッパの生人形について、博物館に展示されるようになった経緯を中心にお話しました。

フライデー・ジャム67 RISKY.

2004/07/02

No:1314
四人のハーモニーが美しい、コーラスグループ「RISKY.」はフライデー・ジャム二回目の登場。今回はダンサブルなナンバーも取り入れ、振り付けつきで満場の観客を沸かせました。「何度もフライデー・ジャム・コンサートを見に来ているけど、今回が一番よかった!」(常連のお客様より)という感想も。またRISKY.には出演していただきますので、チェックしていてくださいね!

月曜ロードショー 白い船

2004/06/28

No:1313
*シリーズ第78回目。
白い船(2001年/日本/108分).

Monday Night Movie #78
White Ship(2001/Japan/108 min.)

生人形セミナー第3回 松本喜三郎伝

2004/06/27

No:1312
セミナー3回目は、国立文楽劇場の土居郁雄さんによる「松本喜三郎伝」。県外在住でありながら、いち早く生人形に着目し、調査、研究、保存に携わってきた土居さん。その熱のこもった語り口に、満員の聴衆もじっと聞き入っていました。

フライデー・ジャム66 JamWec

2004/06/25

No:1311
平成音楽大学の学生によって編成された、琴、龍笛、ピアノ、サックス、コントラバスのコラボレーショングループ、「JamWec(ジャムウェック)」。童謡「ふるさと」や、「島唄」「童神」といった沖縄音楽などを自分達で編曲し、和洋楽器の交じり合う新しい音色を創造しました。学生達のフレッシュな魅力に会場全体が引き込まれ、最後の曲「キャニオン・ビュー」には割れんばかりの拍手が送られました。
このページの先頭へ戻る