イベントレポート

月曜ロードショー アトランティスのこころ

2003/12/15

No:1240
*シリーズ第51回目。
アトランティスのこころ(2001年/アメリカ/101分)

Monday Night Movie #51
HEARTS IN ATLANTIS(2001/America/101 min.)

フライデー・ジャム45 代継太鼓保存会

2003/12/12

No:1239
フライデー・ジャム45 代継太鼓保存会<>江戸時代からの歴史がある代継太鼓、その保存会のみなさんがすばらしい和太鼓の演奏を披露してくれました。「持っている太鼓を全部持ってきました」という保存会のみなさんが叩く和太鼓の音は、会場全体を震わせ、来場者の胸に直接響いてきました。迫力ある音だけではなく、撥を振り上げる独特の仕草が目も楽しませてくれます。和太鼓の魅力を存分に味わうことのできた、今夜のフライデー・ジャムでした。

月曜ロードショー 今日から始まる

2003/12/08

No:1238
*シリーズ第50回目。
今日から始まる(1999年/フランス/118分)

Monday Night Movie #50
IT ALL STARTS TODAY(1999/France/118 min.)

瀧下和之アーティストトーク

2003/12/06

No:1237
GⅢで「桃太郎展」が好評開催中の、瀧下和之さんのアーティストトークが行われました。「桃太郎図」の制作秘話や、アーティストを志したきっかけなど、28歳の瀧下さんのフレッシュな魅力が伝わる、和やかな会となりました。

フライデー・ジャム44 赤鼻

2003/12/05

No:1236
ゴスペルコーラスグループ、<赤鼻>によるクリスマスコンサート。ノリのよさを追求しているというこのグループ、「ハレルヤ」「ジョイ・トゥ・ザ・ワールド」などのスタンダードナンバーを中心に、すてきなゴスペルコーラスを披露してくれました。

月曜ロードショー オリーブの林をぬけて

2003/12/01

No:1235
*シリーズ第49回目。
オリーブの林をぬけて(1994年/イラン/104分)

Monday Night Movie #49
Through the Olive Trees(1994/Iran/104 min.)

フライデー・ジャム43 兆(きざし)

2003/11/28

No:1234
コンピューターと尺八・篠笛のデュオ「兆」によるサウンドアート。尺八の息の漏れなどを効果的に音の中に組み込んだ独自の音空間に、「次回はもっと長い時間の演奏を期待しています」(アンケートより)というメッセージも寄せられました。

詩の夕べ

2003/11/27

No:1233
緒方惇さんを囲んで、詩の朗読会がホームギャラリーで開催されました。今回は緒方さんの詩を3編、ご自身が朗読されました。今後も引き続いて開催される予定となっております。お楽しみに!

月曜ロードショー カラー・オブ・ハート

2003/11/24

No:1232
*シリーズ第48回目。
カラー・オブ・ハート(1999年/アメリカ/125分)

Monday Night Movie #48
PLEASANTVILLE(1999/America/125 min.)

ワークショップ「クラスルーム」

2003/11/23

No:1231
マリーナ・アブラモヴィッチさんが先生となり、熊本信愛女学院高等学校の美術部生徒24人の質問に答えるというワークショップ「クラスルーム(教室)」が行なわれました。はじめに「心を開いて、何でも答えます」と言ったとおり、アブラモヴィッチさんは「なぜ戦争は繰り返し起こるのですか?」という大きな問題や、「作品で登場する骨にはどんな意味がありますか?」という作品に対する質問、そして「いま恋をしていますか?」などプライベートな質問まで、すべてに対し真剣に回答しました。最後には来場者全員を床に横たわらせ、5分間目を閉じ、リラックスさせる時間をとりました。それは、参加者も含めてホームギャラリーの空間全体が、アブラモヴィッチさんの作品の一部になった、特別なひとときでした。
このページの先頭へ戻る