イベントレポート

お茶会

2003/09/27

No:1200
福田美蘭さんの作品を前に、50畳敷の畳の間に茶室を設け、肥後古流(小堀啓子先生)指導のもとお茶会が開催されました。
 現代美術館内、そして現代美術作品の前でという会の趣向でしたが、会場内に美しい調和が生まれ、穏やかなお茶会となりました。

草薙奈津子講演会

2003/09/27

No:1199
展覧会関連イベントとして美術評論家である草薙奈津子さんをお迎えして講演会を開催しました。近代に誕生した「日本画」というあいまいな言葉の歴史的背景をふりかえりながら、日本人の持つ自然観の反映を「日本画」に見出し、その展開を考察するという内容でした。
 草薙さんの幅広い日本画への知識と、日本画への深い愛情を感じさせる濃密な2時間の講演会となりました。

フライデー・ジャム39 Cappellu4M

2003/09/26

No:1198
ゴスペル教室で出会った仲間で結成された「Cappellu4M」(かぺるふぉ~えむ)。2002年5月から現在のメンバーで活動をしています。コンサートでは、柔らかく軽やかな歌声が響き、聴衆もリフレッシュしたひとときとなりました。

アーティストトーク第2弾 千住博

2003/09/26

No:1197
アーティストトーク第2弾は千住博さんです。
会場を埋め尽くす観客の熱気にも負けない、千住さんの「美」に対する思いの強さに圧倒される2時間でした。
子ども時代の話や自身の教育観について、また両親や家族との絆の強さを物語るエピソードなどを真剣に語る、千住さんの真摯な姿勢そのものが、作品にも表れているようでした。

Artist Talk #2 Hiroshi Senju
Holding his own with the fervor of the excited audience that was packed into the auditorium, Mr. Senju held a powerful talk regarding his thoughts on \\\"beauty\\\" for two hours. Through stories about his childhood, the closeness of him and his family and relatives, as well as his philosophy on education, Mr. Senju\\\'s sincere attitude regarding those ideas were clearly visible in his work.

月曜ロードショー 自転車泥棒

2003/09/22

No:1196
*シリーズ第39回目。
自転車泥棒(1948年/イタリア/85分)

Monday Night Movie #39
The Bike Thief(1948 Italy/85 min.)

フライデー・ジャム38 マッコイ&セバスチャン

2003/09/19

No:1195
それぞれがソロでも活躍している二人(紫垣昌希、林田拓也)が組むユニット<マッコイ&セバスチャン>のライブ。60\'s、70\'sの音楽を愛する彼らの、アコースティックギターとハープによる演奏、そして歌われる言葉のひとつひとつがシンプルで、素直な力を持っています。会場にいるさまざまな年代の人々の、それぞれの心にしみるような、素敵なコンサートでした。

Friday Jam #38 McCoy and Sebastien

The two solo artists Masaki Shigaki and Tetsuya Hayashida together formed the duo \"McCoy and Sebastien\" for this week\'s Jam. Having a love for music from the 60\'s and 70\'s, their performance using an acoustic guitar and a harp accompanied by their simplistic lyrics carried a graceful strength.

月曜ロードショー アンナ・カレニナ

2003/09/15

No:1194
*シリーズ第38回目。
アンナ・カレニナ (1948年/イギリス/111分)

Monday Night Movie # 38
Anna Karena (1948 England, 111 min.)

GIII 黒木重雄アーティスト・トーク

2003/09/13

No:1193
GIIIでの「黒木重雄展」にあわせ、アーティストの黒木重雄さんがフィラデルフィアでのアーティスト・イン・レジデンス、これまでの作品について、豊富なスライドを交えながらお話くださり、絵を学ぶ学生たちに、おおいに刺激を与えたようです。

GIII Shigo Kuroki Artist Talk

In the GIII, artist Shigeo Kuroki spoke and showed a wide collection of slides of his work created during his Artist in Residency in Philadelphia. Students of painting and drawing who attended the talk were highly stimulated.

ワークショップ 日本画を描こう

2003/09/13

No:1192
日本画は、顔料を膠(にかわ)でくっつける、膠彩画(こうさいが)の仲間です。その画材のしくみを体験しようと、このワークショップでは参加者に家の庭から土を持ってきてもらい、それに膠をまぜて絵具をつくります。土が絵具になる!と驚きつつ、みんな思い思いにいっしょうけんめい絵を描いていました。自分で絵具を作ったら、絵を描く感動を、再発見です。

193 Workshop: Let`s Paint

Japanese painting is done by mixing pigment with glue. In this workshop we had participants bring dirt from home to mix with glue in attempts to create our own paint. Surpised by seeing dirt become something you can paint with, everybody had a good time using this traditional medium. Try making paint yourself and re-discover the joys of painting.

フライデー・ジャム37 明星

2003/09/12

No:1191
FM中九州とのコラボレイトによる、明星(あけぼし)のライブが実現しました。明星はリバプールにある音楽学校を今夏卒業後、フジロックに出演するなど、活発な活動を始めている人気急上昇中のアーティスト。この日のコンサートには、会場に入りきれないほど大勢の人が押し寄せました。リバプールの空気を感じさせるような明星の音楽は、強さと静けさを持って聴く人の胸に迫ります。「なぜかわからないけど、いろんな物語が見えました。心地よい音楽をどうもありがとう」(アンケート回答より)
*明星のインタビューをお伝えする番組が9月26日午後3時~、FM中九州で放送されます。

Friday Jam 37: Akeboshi

Through collaboration with FM Kyushu we were able to bring Akeboshi to CAMK for a live concert. Akeboshi are a group with rising popularity who after graduating from music school in Liverpool played at the Fuji Rock Festival this summer. With a powerful and quiet sound that flows with a Liverpool ambiance, the audience packed in for a full house concert.

*An interview with Akeboshi will be broadcast on the radio September 26th on FM Kyushu at 3 PM.
このページの先頭へ戻る