イベントレポート

フライデー・ジャム27 岩井宏司・藤本史子

2003/06/06

No:1159
今日のコンサートは珍しいコントラバスの独奏。深い音色がじかに体まで伝わり、まるで耳ではなく胸で聴いているかのようです。超絶技巧といわれるボッテシーニの「歌劇『夢遊病の女』による幻想曲」を弾きこなし、コントラバスの底力を見せてくれました。

Today`s concert was a rare contra bass solo performance. As if the music could be felt with the whole body, deep rythmical tones filled the room. With the mastering of the transcendent skills of G. Bottesini`s Fantasy Opera, \"La Sonnambula,\" the latent power of the song was a fine spectacle indeed.

月曜ロードショー27 キートン将軍

2003/06/02

No:1158
「キートン将軍」 76分 1927年 アメリカ映画

June 2:\"The General\" (76 min, 1927, America)

ライト/デプス グランプリ

2003/06/01

No:1157
メーヴェ飛行実験の後、展覧会場で八谷和彦杯≪ライト/デプス≫グランプリが行われました。審査員は、八谷さんと≪ライト/デプス≫制作者の松尾晴之さん。スケーティング・ボランティアとして活動してくれている、熊本のスケーターの皆さんの、ハイレベルで華麗な技に会場からは大きな拍手がわきおこりました。入賞者は以下の通り。
優勝:奥脇賢二さん、2位:吉次優さん、3位:木佐貫芳史さん(八谷オールドスタイル賞)、4位:牧康之さん、5位:長門成太郎さん(松尾がんばったで賞)。

After the Flight of the Moewe event which was held in Aso, the Hachiya Cup \"LIGHT/DEPTH\" Skateboarding Grand Prix was held back at the museum. The two judges for this contest were Mr. Hachiya and the producer of \"LIGHT/DEPTH\", Mr. Matsuo. Raucous applause was given to the Kumamoto skateboarding volunteers who showed off their high level skills and beautiful form. The winners are as follows:
Grand Prize: Kenji Okuwaki, 2nd Place: Masaru Yoshitsugu, 3rd Place(The Hachiya \"Old School Style\" Award): Yoshifumi Kisamuki, 4th Place: Yasuyuki Maki, 5th Place(The Matsuo \"Nice Try\" Award): Seitarou Nagato.

メーヴェ飛行実験

2003/06/01

No:1156
台風5号の影響で、前日の予定を一日延期して行われた新作メーヴェの飛行実験。
この日の阿蘇は快晴でした。全長4.4mの白い機体が飛び立つと、全国各地から訪れた300人の観衆から大歓声が上がりました。

Due to typhoon #5, the Flight of the Moewe was postponed one day to Sunday, July 1st--for a beautiful day out in Aso. The crowd, an amazing 300 people from around the country, cheered as the 4.4 meter long white Moewe took off into the air.

八谷和彦展 アーティストトーク

2003/05/31

No:1155
アーティスト・トーク2回目は、八谷さんとメーヴェ操縦者の大塚さんを囲んで行われました。≪メーヴェ≫の開発秘話を中心に、日本での飛行機製造の歴史や、今後の展望まで、観客からの質問も交えながら和やかな雰囲気のトークとなりました。

In Artist Talk #2, Mr. Hachiya and the pilot of the Moewe, Mr. Otsuka, focused on the behind-the-scenes development of the Moewe, discussed the history of airplane manufacturing in Japan, as well as what their future plans are. They also entertained questions from the audience which made for a most enjoyable evening.

坂田憲雄追悼展 オープン

2003/05/31

No:1154
去る3月11日にご逝去された画家坂田憲雄氏の画業を偲ぶ坂田憲雄追悼展がオープンしました。
この追悼展は氏が生前に寄贈された作品を中心に、その画業の一端を紹介するものです。
美術館内井手宣通記念ギャラリー/GⅢにて開催中です。
観覧料金は無料となっております。
6月17日を境に、前・後期と作品を紹介いたします。
記念カタログ(300円)は美術館受付にて販売しております。
(写真はオープニングにおけるギャラリーツアーの様子)

フライデー・ジャム26 吉永誠吾・小野智恵里・渡辺ゆみこ

2003/05/30

No:1153
熊本大学教授の吉永誠吾さんと大学院生小野智恵里さん、そしてピアノの渡辺ゆみこさんによるバイオリン、ビオラ、ピアノ(チェンバロ)のコンサートでした。タイスの「瞑想曲」や「チゴイネルワイゼン」などが演奏され、ゆるやかに、ときに激しく奏でられる音楽に観客は熱心に聴き入っていました。

月曜ロードショー26 スカートの翼ひろげて

2003/05/26

No:1152
シリーズ第26回目。

「スカートの翼ひろげて」 111分 1998年 イギリス映画

May 26:\"The Land Girls\" (121 min, 1998, England)

よく飛ぶ紙ヒコーキをつくろう4<>同ワークショップ第4回目。

2003/05/25

No:1151
同ワークショップ第4回目。

フライデー・ジャム25 有田久子・福岡美枝子・稲原桂子

2003/05/23

No:1150
野ばら(シューベルト)、花(滝廉太郎)など誰もが幼いころから親しんできた歌の数々で構成されたコンサート。まるで晴れた日の気持ちのよい戸外を空想させるような、のんびりゆったりした気分にさせてくれたひとときでした。

このページの先頭へ戻る