ナビゲーション
english websites
サイトマップ
ナビゲーションメニュー
ホーム
総合案内
展覧会
ウェブギャラリー
書籍・定期発行誌
アーティスト一覧
ナビゲーションメニュー
現在のページは
ホーム
/
イベントレポート
です。
イベントレポート
750
件中、
621
件~
630
件を表示しています。
最新の記事へ
|
記事一覧
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>
フライデー・ジャム20 鶴和美(ヴァイオリン)、林原ゆり(ピアノ)
2003/04/04
No:1129
熊本交響楽団コンサートマスター、ヴァイオリニストの鶴和美さんがフライデー・ジャムに出演。「九州力」展に絵画作品が展示されている、父・久永強さんの思い出深いエピソードなどを交えつつ、クラシックから「いつも何度でも」などのポピュラー音楽まで幅広いジャンルの曲を披露してくれました。「コンサートに来てくれた人に、クラシックっていいな、音楽っていいな、と思ってもらいたい」と話す鶴さん、その演奏は超満員の観客ひとりひとりの胸に深く届いたようです。「感動して、涙がとまりませんでした。毎日多忙でしたが、今晩は最高の幸せでした」(アンケート回答より)。
\"Friday Jam Concert\"
April 4: Kazumi Tsuru (Violin) , Yuri Hayasihara (Piano)
月曜ロードショー20 ガス燈
2003/03/31
No:1128
シリーズ第20回目。
ガス燈(1944年/アメリカ/114分)
\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
March 31: \"Gaslight\" (114 min., 1944, America)
「九州力」連続セミナー第六回目「福岡の近代美術」
2003/03/29
No:1127
第6回目の講師は石橋美術館学芸課長の植野健造さん。筑後洋画を中心に、森三美、青木繁、坂本繁二郎らとその後進の画家たちについて講演いただきました。
筑後洋画壇独自の団結力、先見性、「風土」のかかわりなど、様々な視点から筑後洋画壇を考える講演となりました。
\"The Power of Kyushu\" Lecture Series
March 29: \"Fukuoka\'s Modern Art\" 6: Kenzo Ueno (Ishibashi Museum of Art)
フライデー・ジャム19 ムジカ・パッポローネ
2003/03/28
No:1126
リコーダーと歌の美しい調べにのって、サマセット・モーム原作「九月姫とウグイス」のお話がすすんでいきます。リコーダーの音色はみんなの心を中世の遠い昔へと引き込んで、おとぎばなしの世界に来たような不思議な気持ちにしてくれました。
\"Friday Jam Concert\"
March 28: Music Papporonet (recorder quartet)
月曜ロードショー19 ミーンストリート
2003/03/24
No:1125
シリーズ第19回目。
ミーンストリート(1973年/アメリカ/115分)
\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
March 24: \"Mean Streets\" (115 min., 1973, America)
「九州力」連続セミナー第五回目「九州とアジアの美術」
2003/03/22
No:1124
第5回目の講師は、九州大学大学院教授の後小路雅弘さん。「九州人画家の描いたアジア」「九州人に学んだアジアの画家」「アジアの現代美術を紹介してきた福岡-異国趣味から同時代の表現へ-」の3部構成でのトークは、自らが企画したアジア美術展、福岡トリエンナーレでの経験を交えた、充実した内容となりました。それに応えるように、聴衆からも熱心な質問が飛び交いました。
\"The Power of Kyushu\" Lecture Series
March 22: \"Kyushu and Asian Art\" 5: Masahiro Ushiroshoji (Kyushu University Professor)
フライデー・ジャム18 カルテット壱
2003/03/21
No:1123
平均年齢24.5歳という若いメンバーによる、弦楽四重奏。モーツァルト作曲の「きらきら星変奏曲」、ベートーヴェン作曲「弦楽四重奏曲作品18ー4」の2曲を演奏しました。弦楽の奥深い音が響くと、アート・ロフトはまるで別世界。「このコンサートを聴きに来て、豊かな一日となりました」(アンケートより)。
\"Friday Jam Concert\"
March 21: Ichi Quarter (string quartet)
風倉匠によるパフォーマンス
2003/03/21
No:1122
伝説のパフォーマー風倉匠さんの本格復帰第一弾となるパフォーマンス。ホームギャラリーのスクリーンに長時間撮影の「空」を投影し、その動きとともに、ギャラリー内にはりめぐらされた2枚の透明ビニールシートの間に身を置き、されにそこに大型扇風機2台による風を当て、自らの手と足に取り付けたワイヤレスマイクが生み出すノイズを効果音に、即興的なパフォーマンスを繰り広げました。次第に雲の流れは速度を増し、それにつれて風の音も強まり、最後には風倉さんが観客をシートの中に包み込んで、会場全体をひとつの「風」にしてしまうようなダイナミックなパフォーマンスでした。
Performance by Show Kazakura
月曜ロードショー18 鏡<>シリーズ第18回目。
2003/03/17
No:1121
鏡(108分/1974年/ソ連映画)
\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
March 17: \"Mirror\" (108 min., 1974, former Soviet republic)
「九州力」連続セミナー第四回目「九州派について」
2003/03/15
No:1120
福岡市美術館学芸員の山口洋三さんによる講演「九州派について」が開催されました。
九州派のアーティストの作品のスライド、年表等の配布資料と合わせて「九州派」についてわかりやすく語っていただきました。
\"The Power of Kyushu\" Lecture SeriesMarch 15: \"About the Kyushu School\" 4: Yozo Yamaguchi (Fukuoka Art Museum)
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>