イベントレポート

フライデー・ジャム17 石垣博志

2003/03/14

No:1119
熊本交響楽団主席チェロ奏者の石垣博志さんによるソロ・コンサート。サン・サーンスの「白鳥」など全6曲を披露、訪れた観客はチェロの深く心地よい響きに酔いしれました。

\"Friday Jam Concert\"
March 14: Hiroshi Ishigaki (cello), Emi Koga(piano)

月曜ロードショー17 黄金狂時代

2003/03/10

No:1118
シリーズ第17回目。
黄金狂時代 (72分/1925年/アメリカ映画)

\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
March 10: \"The Gold Rush\" (72 min., 1925, America)

「九州力」連続セミナー第三回目「鹿児島の近世・近代美術」

2003/03/08

No:1117
シリーズ第三回目の講師は、鹿児島市立美術館学芸係長の山西健夫さんです。一般にはあまり知られていない、鹿児島の近世美術についてスライドをまじえながら、絵師が世襲ではなかった鹿児島独特の人材登用制度など、興味深いお話をうかがいました。

\"The Power of Kyushu\" Lecture Series
March 8: \"Kagoshima\'s Modern Art\" 3: Takeo Yamanishi (Kagoshima City Art Museum)



フライデー・ジャム16 志岐由理子・中川大・西剛雄・劇団きらら

2003/03/07

No:1116
劇団きららの池田美樹さんによる朗読をまじえた前半は、志岐さんのソプラノを存分に味わえるプログラム。後半は昨年健軍文化ホールにて上演された「闇夜のカノン」のダイジェスト版で、歌とお芝居によるショート・ストーリー。演劇と歌、ピアノ、ヴァイオリンとさまざまな芸術が一体となってアート・ロフト満杯の観客を楽しませました。最後はアンコールに応えて、志岐さんが「Tonight」を熱唱。みんな大満足、大感激のコンサートでした。

\"Friday Jam Concert\"
March 7: Yuriko Shiki(song), Dai Nakagawa (piano), Takeo Nishi(violin) ,Theatrical company Kirara

月曜ロードショー16 オルフェ

2003/03/03

No:1115
シリーズ第16回目。
オルフェ(112分/1949年/フランス映画)

\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
March 3: \"Orfeu\" (112 min., 1949, France)

「九州力」連続セミナー第二回目「ネオ・ダダと大分」

2003/03/01

No:1114
第2回目の講師は大分市美術館学芸係長の菅章さん。後世に多大な影響を与えた60年代の前衛美術グループ「ネオダダイズム・オルガナイザー」の中心的メンバー吉村益信など、大分出身の作家について講演しました。

\"The Power of Kyushu\" Lecture Series
March 1: \"Neo-Dadaism and Oita\" 2: Akira Suga (Oita Art Museum)

フライデー・ジャム15 熊本マンドリン協会

2003/02/28

No:1113
17人の演奏者によって奏でられるマンドリンの味わい深い音色が、アート・ロフトに響き渡りました。「春よこい」「証城寺の狸囃子」など誰もが親しんできた曲に加え、「もののけ姫」や「涙そうそう」などの新しい時代の曲も披露。コンサート終了後にはマンドリンのさまざまな種類について説明があり、マンドリンの魅力にふれた一夜となりました。

\"Friday Jam Concert\"
Feb 28: Kumamoto Mandolin Society (mandolin)

月曜ロードショー15 メトロポリス

2003/02/24

No:1112
シリーズ第15回目。
メトロポリス (94分/1926年/ドイツ映画)

\"Monday Road Show\"
Weekly screenings of various cinematic masterpieces
Feb 24: \"Metropolis\" (94 min., 1926, Germany)

「九州力」連続セミナー第一回目「熊本の近代美術」

2003/02/22

No:1111
熊本県立美術館主幹の古家良一さんが、熊本の近代美術について講演。海老原喜之助や野田英夫など、歴史を作ってきた熊本出身の画家について、スライドをまじえながら解説してくれました。

\"The Power of Kyushu\" Lecture Series
Feb 22: \"Kumamoto\'s Modern Art\" 1: Ryoichi Furuie (Kumamoto Prefectural Museum of Art)


フライデー・ジャム14 田島さち子+谷脇裕子

2003/02/21

No:1110
話しかたはとても穏やかでかわいらしいソプラノの田島さち子さん、歌うときにはすごい迫力です。谷脇裕子さんのピアノ伴奏にのって、熊本の歌から出発し、主にヨーロッパ各地の歌でみんなを旅行気分に。アンコールがかかると、即興で「五木の子守唄」を披露、歌の魅力たっぷりの40分でした。

\"Friday Jam Concert\"
Feb 21: Sachiko Tajima (song), Yuko Taniwaki (piano)
このページの先頭へ戻る