ナビゲーション
english websites
サイトマップ
ナビゲーションメニュー
ホーム
総合案内
展覧会
ウェブギャラリー
書籍・定期発行誌
アーティスト一覧
ナビゲーションメニュー
現在のページは
ホーム
/
イベントレポート
です。
イベントレポート
750
件中、
691
件~
700
件を表示しています。
最新の記事へ
|
記事一覧
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>
月曜ロードショー③「アフターアワーズ」
2002/10/28
No:1061
アフター アワーズ After Houres
(1985年/アメリカ/98分/カラー)
くまもと菓子博覧会記念大プロジェクト①焼物編
2002/10/27
No:1060
シリーズ第1回目は、粘土をこねてお茶碗を作ります。気持ちいい粘土の感触を楽しみながら、一生懸命お茶碗をつくりました。焼き上がりはどうかな?
インターナショナルアドバイザー講演会③サラ・ハッサン
2002/10/27
No:1059
コーネル大学教授のサラ・ハッサン(Salah Hassan)さんが、西洋社会における黒人や他人種への歴史的な眼差しを考察しながら、非西洋の視点をもち、自分と他者、内なる問題と外的な問題をテーマにする、南アフリカ出身のベニー・シアーレなどの作家を紹介した。
岡山直之「赤ちゃんワークショップ」と赤ちゃんのためのコンサート
2002/10/26
No:1058
「ATTITUDE2002」参加作家の一人でもある、岡山直之さんのワークショップ。タイトルはずばり「ようこそここへ」です。この世に生まれ落ちたばかりの、未来への希望そのものであるO才児の赤ちゃんに、アーティスト・岡山直之が心を込めて語りかけます。お母さんの手をはじめて離れて、アーティストと過ごすしばしの時間に、みんなハラハラドキドキ・・・。ワークショップ終了後には、フルートとパーカッションによるミニ・コンサートも開かれ、和やかな時間が過ぎました。
フライデー・ジャム②ヨーグルト・キノコ+ソングサイクル
2002/10/25
No:1057
センスの良さが光る<ヨーグルトキノコ>、等身大の世界観を静かに聴かせてくれました。映像による演出で目も楽しませてくれた<ソングサイクル>。心地よい軽さを持つサウンドに引き込まれました。
月曜ロードショー②「ダイヤルMを廻せ!」
2002/10/21
No:1056
ダイヤルMを廻せ! Dial M for Murder
(1954年/アメリカ/105分/カラー)
インターナショナルアドバイザー講演会②サラット・マハラジ
2002/10/20
No:1055
ドクメンタ11の共同キュレーターの一人、サラット・マハラジ(Sarat Maharaj)さんが、イタリアのグループであるマルチプィシティ-の作品を解説し、他者の立場にたつことの必要性、さらに、芸術を通して、それぞれの相違点を認める姿勢が求められていると語った。
レインボーマンのシャボン玉ワークショップ
2002/10/19
No:1054
熊本市現代美術館に突如現れた、レインボーマン。彼の使命は、熊本の街に幸福の虹をかけることにあります。ワークショップでは、風呂敷マントに身を包んだ小学生のミニ・レインボーマンたちと共に、シャボン玉マシンを使って、熊本の街を虹色に染めあげました。さて、あなたには、いくつの虹が見えましたか?
遠藤邦江講話会「太郎とともに―ハンセン病に学ぶ」
2002/10/19
No:1053
遠藤邦江さんと抱き人形太郎くんを囲んでの講話会がホームギャラリーで行われました。
遠藤さんのやさしく、それでいて確固とした信念を感じさせる語りに聴衆者の中には涙ぐむ人も見受けられました。講話の後、太郎くんを抱きしめる人々の姿が印象的でした。
ホームギャラリー・コンサート
2002/10/19
No:1051
毎晩7時からホームギャラリーでボランティアによるピアノコンサートが行われています。
ジャズあり、歌謡曲あり、童謡ありのやさしい、静かなコンサートです。昼間の空間とはひと味違う素敵なひとときを、ぜひ堪能してください。
<<最初
< 前の10件
次の10件 >
最後 >>