今年8月に開催したアートえんにち企画「お絵描き道場」で障害者週間のポスターを描きました。そこに参加してくれた小学4年生の児童が、何と…最優秀(内閣総理大臣)賞を受賞されたそうです♪

お絵描きの前に、視覚障害についてのお話や車椅子体験をグループを作って実際に乗ったり動かしたりしたことを思い出します。美術館で体験したことが、参加してくれた子ども達にとって記念すべき作品になったこと、私達職員もとても嬉しく思います

| その他 | 08:25 PM | comments (x) | trackback (x) |

昨年度、立ち上げをお手伝いした障がい者サポーター制度。
今回、この企業版、サポート企業・団体に認定され、認定式に行って来ました。

障がい者サポーター制度とは、市民一人ひとりが障がいについてもっとよく知ることで、障がいがあってもなくてもイキイキと暮らせるまちにしよう、という取り組み。

当館もちょっとずつですが、誰もが暮らしやすく、手を差しのべ合えるような街づくりに貢献していければ、と思っています。



| その他 | 05:20 PM | comments (0) | trackback (0) |

火の国まつりでは初となるお化け屋敷が美術館に登場しました。
その名も「おばあちゃんちのひみつ」
こわくないもーん、と言っていたお友だちも、やっぱり怖くて泣いちゃったり…
お化け屋敷ならではの悲鳴が飛び交い、いつもとはちょっぴり違う美術館の空間を楽しんでいただけたようです。
子どもおばけ屋敷「おばあちゃんのひみつ」は8/3まで開催中です(7/29は休館日のためお休み)。美術館にひんやーりしにきてね!





| その他 | 10:27 AM | comments (x) | trackback (x) |

街なか子育てひろばのオープンを記念した特別講演会を開催しました。
演題は、「日本初!美術館の中の子育てひろば」
講師として当館館長が、美術館内という環境にある子育て広場のもつ可能性や、
アートが人々に与える影響、人とのつながり大切さを草間彌生さんやゴッホのエピソードを交ながら語りました。
会場には、お子様を連れた、たくさんのお母さん、お父さん方が来場されました。
親子でゆったりとお話が聞けるように会場の後ろには、マットと遊具を置いたスペースもありました。子どもの笑い声も聞こえる終始和やかな雰囲気での講演会でした

 

| その他 | 07:07 PM | comments (x) | trackback (x) |

本日より、館内に熊本市と協働の「街なか子育てひろば」がオープンしました
子育てひろばとは、子育てアドバイザーが10:00〜15:00の間常駐し、子育ての相談をしたり、交流したりできる場所です。月に1回のペースで講演会やワークショップも開催予定です。

オープンにあわせて、木のプールやビッグブックがあった館内のキッズサロンも、子育てひろば内に引っ越しをしました。これまで以上に、親子で楽しく過ごしてもらえる場をめざしていきます。オープン初日は、たくさんの親子連れでにぎわい、明るい空間となっていました。

どうぞお気軽にお越しくださいね


また、旧キッズサロンの場所には、「アートスカイギャラリー」が誕生しましたこちらは、「人と情報とアートのプラットホーム」をコンセプトに、人と人が情報交換をし、つながっていく場をめざします。全国のアートプロジェクトの情報や展覧会情報などを発信したり、美術館を日常的に利用し、アートを身近に感じてもらえる場として、イベントやワークショップなども行っていく予定です。


新しくなった館内で、みなさまのご来館をお待ちしております

| その他 | 03:19 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事