森村泰昌「美の教室、静聴せよ」展のポスターが完成しました

大きく使われているこのステキな作品は、フェルメールの「画家のアトリエ」をモチーフにした、森村さんの「フェルメール研究(大きな物語は、小さな部屋の片隅に現れる)」です。
もちろん、展覧会にも出品されますよ

右下には、なにやら不思議な「モリムラ先生」のお姿も・・・。
さて、どんな「授業」がはじまるのか、いまから楽しみですね

| 森村泰昌展 | 11:25 PM | comments (x) | trackback (x) |

今日は森村さんがプロデュースされたアートな和菓子をご紹介します。
その名も

ことのはのあじ

森村さん創作の「作り文字」が和三盆糖入りの干菓子にあしらわれています。
解説によると、例えば「美」は、

『美術家である私にとって最も大切な文字。ただし私の「美」は、下が「大」ではなく「火」』

舌にさらっと溶ける上品なお味で、スタッフも皆大喜びで頂きました。
このお菓子は、森村さんも出品されている、東京の虎屋ギャラリーで行われている「和菓子アート展」(〜11月30日まで)で紹介されています。

| 森村泰昌展 | 10:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

次年度開催予定の展覧会の打ち合わせに、森村泰昌さんの大阪・鶴橋のアトリエを訪ねました。JRの高架下で、電車の音がときおりきこえるアトリエは、まさに森村ワールド。

作品に使われた小道具などが所狭しと並んでいます。ミーティングは4時間休みなしでみっちり行われ、展覧会のイメージも随分と具体的になってきましたよ。どうぞお楽しみに。

| 森村泰昌展 | 02:41 PM | comments (x) | trackback (x) |

来年4月からの個展の準備のため、森村泰昌さんが美術館におみえになったことは先日お伝えしましたが、その時の様子が森村さんのホームページに「肥後備忘録」として掲載されています。森村さんのホームページは作品や日記などとっても見ごたえがありますよ!どうぞご一読ください

http://www.morimura-ya.com/dairy/06/07/18.html

| 森村泰昌展 | 03:14 PM | comments (x) | trackback (x) |

美術家の森村泰昌さんがCAMKにいらっしゃいました。
そのわけは、来年3月より予定されている熊本での個展の準備のため。
修学旅行ぶりの来熊という森村さんは、展示室の様子や開催中の生人形展をじっくりとご覧になりました。

当日開催の生人形展トークショーにおいても、開始前に、世界初公開の
三島由紀夫をテーマにした新作映像のサプライズ上映もしていただきました。その迫力にはお客様もびっくり。
来年の個展が今からとても楽しみです!!

| 森村泰昌展 | 02:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
  次の記事