CAMKアートプログラム「陶芸ワークショップ」@田迎南小
田迎南小学校にて、6年生のみなさんと陶芸ワークショップを行いました。
講師は田口和代さんです。 今日作るのは手びねりのカップ。まずはプロジェクターで田口さんの手元を見ながら、作り方を教わります。 粘土が配られると、いよいよ制作がスタート! 意気揚々と作業に取りかかった子どもたちでしたが、粘土を広げすぎてお皿のようになってしまったり、穴があいてしまったりと、思った以上に大変だった模様。 それでも田口さんの丁寧なアドバイスによって、無事みんなの作品が出来上がりました! 今回作ったカップは2度の焼成を経て、卒業式の頃にそれぞれの手元へ届きます。 世界に2つとない、オリジナルの卒業記念品。完成が楽しみですね。 【参加人数:80人】 |
月曜ロードショー あん
シリーズ第705回
「あん」2015年/日本 = フランス = ドイツ映画/113分 第42回ヒューマンライツ・シアターの上映でした。 主催:熊本市人権啓発市民協議会・熊本市 共催:熊本市現代美術館 |
第28回熊本アートパレード 「オーディエンス賞」発表
1月28日(土)〜2月3日(金)の期間中、来場者の皆さまからご投票いただきました『第28回 熊本市民美術展 熊本アートパレード』のオーディエンス賞が決定しました!
見事オーディエンス賞に輝いた作品は、平面部門の平井敬一さんの作品《ウーマン・パワー》です。本作には、「目の力が印象的で心に残りました」などのコメントが多数寄せられました。おめでとうございます! ![]() また、オーディエンス賞へご投票下さった方には、抽選で5組10名様に『知っとるね?熊本のお宝、大公開てばい!』(2/18〜)の招待券をお送りします。※当選は発送をもって代えさせていただきます。どうぞお楽しみに♪ ★アートパレード展は、2月12日(日)まで!最終日は、17時に閉場となります。ご注意ください |
石川直樹さん、熊本城・熊本藩主細川家墓所等を取材
水戸芸術館で開催中の個展で話題の写真家の石川直樹さんが、今秋に開催予定の「誉のくまもと」展(仮)への参加に向けて、新作制作のために熊本に取材に来てくださいました。
![]() 今回取材を行い、展覧会で初公開する作品の主題は熊本城ですが、熊本城といえば、石垣。同時的に石川さんが興味を持ったのは、熊本の石の文化です。古墳時代の石棺(塚原古墳郡)から、細川家墓所(妙解寺跡、泰勝寺跡)などを取材しました。 ![]() 文化振興課によるアテンドのもと、詳しい説明を受けつつ、質問を重ねながら、震災後のいまの姿を精力的に真摯に取材されていました。世界中の多様な文化を見つめ続けてきた石川さんが、熊本の石の文化に見出す魅力とは? 新作発表が今から楽しみです。
| ようこそCAMKへ! | 06:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
GIII vol. 114 「形が変わることで見えるもの(見えないもの)」追加展示
高嶺格《God Bless America》2002を追加展示しました。
![]() 本作は2トンの粘土が形を変えていく様をコマ撮りした作品。作家たち人間があくせく作業に奮闘する日々を送る一方、巨像は「ゴッド・ブレス・アメリカ」を陽気に謳うように鎮座しています。 GIII vol. 114 熊本市現代美術館コレクション展 形が変わることで見えるもの(見えないもの) 会期:2016年 11月30日(水)–2017年2月26日(日) 会場:井手宣通記念ギャラリー+ギャラリーIII 出品点数:9作家10点 |
