月曜ロードショー ソフテン!
シリーズ第704回
「ソフテン!」2014年/日本映画/85分 ※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです |
第28回熊本アートパレード 審査員講演会
![]() 講師には、審査員のヤノベケンジさんを迎え、展覧会総評や、受賞作品について講評をして頂きました。会場には出品者の姿も見られ、メモを片手に熱心に講評を聴かれていました。 ![]() 後半にはヤノベさんのこれまでの活動についてスライドを交えて紹介して頂きました。 作品制作の原点ともなった大阪万博に関する話題や、国立国際美術館で行われた個展の映像、当館の収蔵品《アトムカー(黒・白・黄)》についての解説、自身の父親がかかわった《トらやん》誕生秘話について、また作家自ら取材を行った岡本太郎の《太陽の塔》の緊張感あふれる映像など、たくさんの貴重な映像に笑いを交えつつ、楽しくご紹介してくださいました。 |
2月10日(金)小野リサくまもと支援ライブを開催します
小野リサくまもと支援ライブ
日時:2月10日(金) 18:00〜19:20 場所:熊本市現代美術館ホームギャラリー 寒い季節に、こころ寄り添うボサノバの癒しの調べ、日本におけるボサノバミュージックの第一人者の小野リサ氏をお迎えし、熊本地震被災者を対象とした無料ライブを開催します。 主催:KBCプロジェクト クマモトボッサ&ジャズクラブ 共催:熊本市現代美術館 協賛:くまもと音楽復興支援100人委員会 イベントに関するお問合せ:KBC小野リサくまもと復興支援ライブプロジェクト事務局 河村 090‐1368‐1156 (午後8時以降) |
第156回 詩の朗読会
毎月第3木曜日に開催、飛び入り参加もOKな詩の朗読会。
今回のテーマは「パレード」。9名の方々が詩を読んでくださいました。 ![]() パレードがやってくる前の心躍るような気持ちを表した作品、熊本のお祭りをイメージした作品、さらには「非日常のオンパレード」であった昨年を振り返った作品など、1つのテーマから様々な方向へと思考が広がっていくような回となりました。 また、冬にまつわる紙芝居を披露してくださった方もいらっしゃいました。紙がめくられる瞬間に息を凝らして見つめてしまうのは、大人になっても変わらないのですね。 この日は飛び込み参加の方が1名。中原中也の作品とオリジナルの詩を一遍ずつ読んでいただきました。 28日より、当館でも「第28回 熊本市民美術展 熊本アートパレード」が始まります。 わくわくするようなパレードの幕開けを感じさせる、活気ある時間となりました。 |
月曜ロードショー ながらえば
シリーズ第703回
「ながらえば」1982年/日本映画/65分 ※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです |
