開館15周年を記念した企画展「誉のくまもと展」が開幕しました。
本展には国際的に活躍する現代美術家や写真家、イラストレーターなど14名と1グループが参加し、総出品点数約140点の内容です。
うち、5名のアーティスト達が「熊本城」や「生人形」、「肥後六花」、「石牟礼道子」など「熊本ならではのテーマのもとコミッションワークに取り組みました。本展で最新作として初公開します。
また、当館は開館より生人形研究を継続してまいりましたが、本展では「市民文化に寄り添う生人形」をテーマに新発見の作品・資料をご紹介しています。
さらに本展は、私たちの生活や価値観を大きく変化させた熊本地震のみに留まらず、全国で頻発する災害、「広島」「水俣」「3.11」を一人の人間としてどのように向き合うのかを、現代美術家たちの作品を通じて見つめなおす内容です。
ぜひ皆様ご来館ください。

出品作家:石内都、石川直樹、稲原豊命、今田淳子、江島栄次郎、大串誠寿、鈴木淳、瀧下和之、寺田克也、長尾紀壽、秀島由己男、平田郷陽、深浦春・小川マス・中島千壽、宮島達男、安本亀八

コミッションワークに取り組んだ写真家石川直樹さん


熊本出身・在住の写真家稲原豊命さん


現代美術家宮島達男さん


コミッションワークに取り組んだ写真家石内都さん


コミッションワークに取り組んだ熊本出身・在住の現代美術家今田淳子さん


| 誉のくまもと展 | 09:30 AM | comments (x) | trackback (x) |

シリーズ第737回

「二十四時間の情事」1959年/フランス=日本映画/91分

Hiroshima mon amour (1959/France=Japan/91min.)

※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです。

| 月曜ロードショー | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

シリーズ第736回

「ラテンアメリカ 光と影」1992年/アルゼンチン=フランス映画/133分

El Viaje (1992/Argentina=France/133min.)

※2回目の上映は、17:00〜@ホームギャラリーです。

| 月曜ロードショー | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

ギャラリー掘井手記念ギャラリーで開催中の「風を待たずに−村上慧、牛島均、坂口恭平の実践」展の関連イベントとして、村上慧さんと牛嶋均さんによるナイトトークを行いました。

前半では、村上さんと牛島さんのこれまでの活動や作品についてスライドを交えてご紹介いただきました。


後半からは、会場を井手宣通記念ギャラリー、ギャラリー靴飽椶掘村上さんの《移住を生活する》や、牛島さんの《グローブジャングル》など、作品を前に制作秘話などをお話し下さいました。

来場者はアーティストから直接話を聞きながら鑑賞することで、より身近な気持ちで作品と触れ合えたようでした。

| G3/井手記念室 | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

8月31日劇団パレットさんによるCAMK人形劇「かちかち山」を開催致し、
ホームギャラリーには多くのお客様が来られました。



おじいさんが畑を耕す掛け声を出すと、会場から笑い声や
「おじいさん緊張してるの?」との声が。

その後、タヌキとウサギの掛け合いに皆さん引き込まれていきました。



最後に劇団の方全員でご挨拶されると、「3名!?」「もっと多い人数で行っていると思った」という親御さんから驚きの声もあがっていました。お子さんから大人まで楽しめる会となりました。



【参加人数116人】

| ホームギャラリー | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事