今日のワークショップは1回目の焼き上がりお披露目から始まりました。
陶板を見るなり満面の笑顔を見せた子どもたちは「次はどうするんですか?」とやる気満々

普段とは違うツルツルした陶板の表面に、どの子も真剣に絵具を塗っていきました。


 最後に陶芸用のペンで絵日記を書いて完成!
写真は焼く前のものです。
出来上がりがとっても楽しみです

| ワークショップ | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |




夏休みの子ども向けワークショップを開催しました
陶絵付け作家の又間美代子さんを講師に迎え、陶芸用の絵具やカラーペーパーを使って描く絵日記のプレート(陶板)を制作します。
3回シリーズ1日目の今日は、夏休みの思い出や挑戦したいことなど内容を考えました。始めは考えがまとまらずどうしよう・・・と悩む姿も見られましたがさすがは子どもたち!決まってしまうと真剣そのもの一直線!!
子どもたちのものづくりに打ち込む姿はとても輝いていました

| ワークショップ | 06:40 PM | comments (x) | trackback (x) |

今回のWSは京都嵯峨芸術大学と熊本のデザイナー、熊本市現代美術館の協働企画で行いました。160〜170cmの切り込みを入れた竹を使って灯籠の骨組みを作り、三角形の和紙を貼っていきます。仕上げにカラフルに染めた和紙を貼ったり好きな文字や絵を描いたりして、自分だけの灯籠を作りました。子供たちは制作スピードが速く元気な仕上がり、大人たちは慎重にゆっくり丁寧といったように多種多様で素敵な仕上がりになっています。この灯篭は7月19日(土)20日(日)中心市街地で開催される『第4回城下町くまもとゆかた祭』でゆ
かたの似合う街並みを演出します。
みなさんぜひ見に来てくださいね

| ワークショップ | 06:18 PM | comments (x) | trackback (x) |

3月15日と22日の2回シリーズで、東部公民館共催ワークショップ「点字であそぼう」が開催されました。参加者全員でキッズサロンに置いてあるビッグブック絵本(まどからおくりもの)の点訳に挑戦!点字の説明では子ども達よりもお母さんの方が真剣だったりして
硬いフィルムに点字を打つのは大変だったけど、完成後の記念撮影ではにっこり笑顔の子ども達でした
  

| ワークショップ | 12:56 PM | comments (x) | trackback (x) |

第4回熊本市現代美術館アート・キャンプ、今年も盛況のうちに終了しました!8月4日(土)−5日(日)、金峰山少年自然の家で、館長率いるアート・キャンプ隊(うち小学生9名、学芸員実習生10名)総勢22名が自然の中で五感を働かせ、ナイトハイク、野外炊飯、花火や工作活動などをめいいっぱい楽しんできました。
木のペンダントを作って記念にパチリ☆

| ワークショップ | 03:31 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事