特撮博物館関連イベントとして、特撮監督の尾上克郎さんを講師にお招きし、講演会「尾上さんと新しい特撮を発見しよう!」を開催しました。



講演は「特撮とは?」を紐解くところから始まりました。ジョージ・イーストマンによるフィルムの発明から、映画の草創期の歴史として、エジソンやリュミエール兄弟、ジョルジュ・メリエスの名前を挙げつつ、「映画の歴史は特撮の歴史です」との導入から始まりました。


日本映画における特撮の歴史をたどるシーンでは、円谷英二監督の成し遂げた様々な発明や研究を紹介しつつ、「ゴジラ」を起爆剤に、怪獣ブームが到来し、一般普及が進んだテレビではウルトラマンが大ヒットという歴史の流れを紹介。
その後、映画「スターウォーズ」(1977)そして、1979年を境にアメリカ特撮映画が大量に輸入される時代が到来、CGの発展の時代がやってきたという、日本の特撮の歴史と取り巻く環境について詳しくご説明いただきました。



続いて、特撮展会場で上映されている「巨神兵東京に現わる」の出来上がるまでのドキュメントをご紹介いただきました。監督補という中枢のお立場の体験を、ユーモアたっぷりのコメントを交えつつお話くださいました。

撮影方法についても少しお話いただき、「模型にピントが全部合うと本物に見えます。露出の時間を長くする必要がある場合があるのですが、これをカメラを動かしながら撮影するときにモーション・コントロールを使います」などと、技術的な話をまじえながら、映画制作に関わったたくさんのプロたちの人間的魅力も丁寧にご紹介されながらお話を進められました。

今回の講演会、事前予約された方には、質問票をお配りしましたが、30名ほどの方が提出、なんとすべてに尾上さんはお答えくださいました。
若い世代からの「どうしたら仕事につけますか?」という質問には、励ましとともに具体的な行動が大事ですというお言葉もありました。質問には新作ゴジラへの期待の声も多くみられました。



「進撃の巨人」公開を控えた超多忙のところ、入念に準備された充実のご講演をいただきました。アンケートにも大満足のお声が多く記載されていました。会場は約80名(予約者と当日立ち見)の方でにぎわいました。

| 特撮博物館展 | 03:42 PM | comments (x) | trackback (x) |

CAMKアートプログラムの一環として、就労移行支援所アストライの通所者の方を対象に、アーティストの今田淳子さんがワークショップを行いました。

内容は、いわゆるお茶わんやコップを作るのではなく、今田さんならではの発想やアイデアを生かしたもの。一人に平たくのばしたA4大の土を丘に見立てて、その上に色々な風景を作るという提案からスタートしました。

麻ひもやミモザなどの植物、アンモナイトなどのスタンピングで土に表情を出したり、色粘土を溶いたどべで、カラフルな色をつけていきました。皆さん初めからどんどん手が動いて、思い思いの形を作り出していましたよ。焼き上がりがとても楽しみです! 【参加者:12人】

| ワークショップ | 01:30 PM | comments (x) | trackback (x) |

本日、「館長 庵野秀明 特撮博物館」展の入場者数が4万人を突破しました。
記念すべき4万人目のお客様は、ウルトラマン好きの男性3人組でした。他県からお越しの方もおられ、お仕事休みに足をお運びくださいました。
展覧会は、実際使われていたミニチュアが観れることと、セットとの撮影を楽しみに来館されたとのこと。皆さんウルトラマンがお好きで、テレビでは「ウルトラマンティガ」をリアルタイムで観ていたそうです。

記念品として、展覧会カタログとポスター、音声ガイドのチケットをお贈りしました。
ウルトラマンのポーズがとてもお似合いです


| 特撮博物館展 | 03:33 PM | comments (x) | trackback (x) |

 飛び入り参加の2名を含む、12名の方に「ヒーロー(ヒロイン)」をテーマに発表していただきました。
 今回は「2015年度のテーマの中で一番難しい!」と皆さん口々に苦労した胸の内を話されていましたが、その難しさ故にアプローチの仕方が様々で、お互いの発表を新鮮な気持ちで聞かれていたようでした。
 「地球を救うため」と働くヒーローと自分の仕事を重ね合わせ、「正義は見えない所でやる」と目立たない仕事にも誇りを持たれている方、特別な力がなくても弱くて傷ついても「あなたは私のヒーロー」というロマンチックな方も。また、熊本県立美術館で開催されている「宮崎静夫作品展」を鑑賞された方は、英雄とよばれて戦場にむかった人たちに追悼の意味をこめて詩を朗読されました。




次回は、6月25日(木)、テーマは「宝物」です。どうぞお楽しみに♪

| ホームギャラリー | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

本年度1回目の命の花壇の植え替えを、熊本支援学校高等部農芸班の皆さんと一緒に行いました。今回の苗は、アフリカンマリーゴールド、フレンチマリーゴールド、ジニア(オールメキシコ)、ペチュニア、ダイヤンサス、アケウタム、コスモスです。
夏に向けて綺麗なお花を咲かせてくれるのを楽しみにしています!

| 命の花壇 | 11:26 AM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事