ポップ・アート展「CAMKレクチャーカレッジ」
本展の担当学芸員によるレクチャーカレッジを開催しました。
まず、初めに「ポップ・アート」って何?という導入から、その発祥や特徴、代表的なアーティストなどが解説されました。また、講演会では、展示内容や展覧会の構成についての「展覧会ができるまで」や、「版画のつくり方」として、なかなか経験することの少ないシルクスクリーンの製作過程を、映像も交えながら紹介されました。 ![]() |
8月のワークショップ「親子でたのしむおもちゃつくり」
8月の子育てひろばのイベントとして「親子でたのしむおもちゃつくり」を開催しました。
本日は、10組の親子が参加してくださいました。 このワークショップでは、家にある身近な材料を使って、3つのおもちゃを作りました。 1つ目は、牛乳パックとストローを使った竹とんぼです。プロペラの部分は、ペンで自由に色をつけ一人一人絵柄の異なる竹とんぼが出来上がりました。高く飛んだ竹とんぼを見ながら「とんだよー」と子どもたちから元気な声が聞こえてきました。 ![]() 2つ目は、竹とんぼと同じ素材で笛を作りました。 牛乳パックを折り曲げ四角い箱を作り、ストローを上に取りつけると完成です。簡単なつくりですが、きれいな音が鳴り、いろんな歌が奏でられます♪ ![]() ![]() 3つ目は、新聞紙で作るおもちゃです。 細長く切った新聞紙を糊付けしながら1本の長い帯を作ります。それを蛇腹に折っていくと・・・坂をバネのように転がるおもちゃが完成しました。 おもちゃを作りながら、糊がつきすぎた所には小さくちぎった新聞紙を貼り合わせて他の部分とくっつかないようにしたり、子どもたちが色んな発見や工夫をしている場面が見られました。 完成した3つのおもちゃを使って、楽しく遊ぶ姿が印象的でした ![]() ![]() ![]() |
「ポップ・アート」展、1万人セレモニー
ただ今開催中の「ポップ・アート」展の入場者が1万人を突破しました!
![]() 見事1万人目となったのは、新一年生のお子様をお持ちの2家族。 市内の小学校へお配りしていた、「ようこそ1年生カード」を持ってのご来場でした。 桜井館長より、ポストカード、展覧会特製Tシャツなどの記念品が贈られ、 その後ゆっくりと展覧会をご鑑賞いただきました。 ![]() この展覧会は、9月27日(日)まで。皆さんのお越しをお待ちいたしています。 |
月曜ロードショー 「スイング・タイム」
シリーズ第635回
「スイング・タイム」1936年/アメリカ映画/104分 Swing Time(1936/America/104min) |

