現在は熊本の華人展が開催中ですが、次の12・23スタートの展覧会の準備も着々と進んでいます。「Ars Kumamoto アルス・クマモト −熊本力の現在」です。この展覧会では熊本生まれ、熊本育ち、熊本在住者など、熊本にゆかりのある71名の作家を紹介します。洋画、日本画、版画、彫刻、工芸(陶磁器、染色、パッチワークなど)、デザイン、書、写真などの幅広い分野の作品が並びます。どうぞお楽しみに!

| アルス・クマモト | 10:32 PM | comments (x) | trackback (x) |

今日は森村さんがプロデュースされたアートな和菓子をご紹介します。
その名も

ことのはのあじ

森村さん創作の「作り文字」が和三盆糖入りの干菓子にあしらわれています。
解説によると、例えば「美」は、

『美術家である私にとって最も大切な文字。ただし私の「美」は、下が「大」ではなく「火」』

舌にさらっと溶ける上品なお味で、スタッフも皆大喜びで頂きました。
このお菓子は、森村さんも出品されている、東京の虎屋ギャラリーで行われている「和菓子アート展」(〜11月30日まで)で紹介されています。

| 森村泰昌展 | 10:37 AM | comments (x) | trackback (x) |

日比野さんが杖立でシンボルマークの審査とトークをされるというお話を聞き、参加してきました。審査後に行われたトーク「最近の日比野さん」では、日比野さんの活動の様子をまとめた映像をみながら、当館の学芸員も交え杖立ならではの、くつろいだムードでトークが行われました。
古きよき温泉地の面影を残す杖立を、日比野さんもたいへん気に入られたようです。日比野さんを通じて、様々な人や街と出会う楽しさを実感した1日となりました。

| 日比野克彦展 | 01:17 PM | comments (x) | trackback (x) |

日比野さんが審査委員長として参加される「陶磁器の島AMAKUSA陶芸展」にお邪魔しました。力作が並んだコンテストのほか、多くの窯元が並ぶ大陶器市や小学生の陶芸作品展、天草グルメが堪能できるコーナーなど盛りだくさん。大勢のお客さんがつめかけていらっしゃいました!天草は盛り上がっていますよ〜
熊本の個展でも、日比野さんによって様々な地域の方々と出会い、つながっていけるような展覧会ができればなあと思いました

| 日比野克彦展 | 01:02 PM | comments (x) | trackback (x) |

次年度の個展準備のために、アーティストの日比野克彦さんがご来熊されました。
当館のアートパレードの審査員をつとめられ、九州各地でのプロジェクトでも大活躍される日比野さん。そのパワーを、ここ熊本でも発揮していただけるような展覧会を考えています。どうぞお楽しみに!

| 日比野克彦展 | 04:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事   次の記事