夏の子どもサンバ
サンバダンサーのマサシさんを講師に招いて、サンバワークショップが開催されました。
今回のサンバのテーマは「夏の虫たち妖怪たち」。最初の振り付け練習では、カマキリの動き、クワガタの動き、妖怪たちの動きなどを、みんなで笑いながらそして汗だくになりながら表現しました。 ![]() 踊りを覚えた後は、パレード用の衣装作り。今回はサンバ特有のアタマ飾り「カベッサ」も手作りで制作しました。用意されたカラフルな骨組みとキラキラ輝く虫型・妖怪型の飾りに、子どもたちは歓声をあげて飛びついていました! ![]() ![]() 華やかに着飾って仕上げにメイクもキメたら、いよいよ本番。虫に妖怪になりきって、百鬼夜行ばりに美術館内を行進します!ノリノリで踊りながら、にぎやかに進んでいくパレード隊。楽しげな雰囲気に、周りからは手拍子が起こり、いっしょに踊り出す人も登場するなど、館内を巻き込んでの大盛り上がりでした。 ![]() |
つみき絵をつくろうワークショップを開催しました!
今回のワークショップは大人の方を対象としたもので、16名ものご参加をいただきました。
つみき絵は、カラフルに塗られた三種類の木片を組み合わせた上に小さく切った新聞やボタン、毛糸などを貼り合わせたものを台紙に固定して作品を制作します。 ![]() カラフルな木片から理想の組み合わせを考えます。 ボタン、毛糸、フェルトなど様々な素材が入ったガラス瓶は宝石のようでした。 ![]() ![]() 1ミリ単位の細かい作業なので、みなさん息を止め、ピンセットや爪楊枝を駆使しながらの制作です。 参加者さんには、童心に帰って楽しく作品を制作していただけたようでした。 ![]() |
ワークショップ 美術館で宿題を終わらせちゃおう!
|
ワークショップ「オリジナルポートレートを撮ろう」
講師に原田辰之さんをお迎えした、写真ワークショップが開催されました。 午前、原田さんにレクチャーをしていただき、午後はいよいよ撮影に出発! 4つの班に分かれ、上通り、下通り、新市街などで、2人1組になって お互いのポートレートを撮り合いました。 家族や友人。お互いを知っている間柄で撮られる写真は、少し照れくささもありますが、 知っている間柄でこその素敵な表情のポートレートが完成しました! 完成した写真は、はがきサイズに白黒印刷し、参加者の方にお渡ししました。 篠山紀信展関連イベントとして、会期中、館内に本日の写真を貼り出しております。 ご来館時、お立ち寄りください。 ![]() |
かえっこショップ
夏休みの家族向けイベント「アートえんにち」の一環として実施された今回は、学芸員実習中の大学生が中心になって運営されました。 今回は、2日目に熊本パルコイベント広場にも出張オープン。両日ともにオークションも大盛り上がりで、おもちゃを手にした子どもたちが満足そうな笑顔で帰っていくのが印象的でした! |

