ミュージック・ウェーブ 熊本ゆかりの作家作品の朗読会
本日のミュージック・ウェーブは、熊本ゆかりの作家の文学作品の朗読会でした。
熊本朗読研究会のみなさんが、八雲や漱石をはじめとする熊本に縁の深い著名作家の作品の中から、特に印象的な場面を選んで朗読してくださいました。 西南戦争で熊本城の天守閣が焼け落ち、衝撃を受ける人々。 こんにゃく売りが担ぎ棒の重さを感じながら、今日の売れ行きに一喜一憂する様子。 などなど、地元熊本を舞台にしたそれぞれのシーンが目の前にひろがるかのように感じられたひとときでした。 【紹介作品】 石牟礼道子「苦界浄土」 石光真清「城下の人」 小泉八雲「生と死の断片」 夏目漱石「道草」「二百十日」 徳永直「こんにゃく売り」 |
アジアンホリデー inくまもと関連イベント「東南アジアコンサート」
「Welcome to the Jungle ─ 熱々! 東南アジアの現代美術 ─」展が開催する中、ホームギャラリーにて「東南アジアコンサート」を行いました。
熊本インドネシア友好協会に共催いただいたこのイベント、 理事長と在日インドネシア留学生のご挨拶に始まり、 ![]() ![]() コンサートの演奏者は、ピアノとフルート2重奏のグループ、“吉田秀晃withデュオ・ドレミ”。 となりのトトロより「さんぽ」や日本の唱歌「ふるさと」など、東南アジア諸国の方々に伝えたい日本の曲が演奏されました。また、ピアノとフルートの演奏に合わせて、絵本「きょだいな きょだいな」の読み聞かせもしてくださいました。「電話が鳴る音」といった効果音もピアノとフルートでリアルに表現されていました♪ ![]() ![]() コンサートの最後は、インドネシア大学生たちが「桜よ」という曲を歌ったDVDを上映しました。この曲は、東日本大震災の復興応援歌としてインドネシアの学生によって作られたものです。約500人もの学生たちが日本の為に想いを込めて歌う姿に心動かされます。 インドネシアと日本、お互いの想いをつなぐ、温かな気持ちになるコンサートとなりました。 ![]()
| ミュージック・ウェーブ | 07:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
STREET ART PLEX KUMAMOTO 協働事業 EXTRAVAGANZA 2013
「高杉稔&豊田隆博」と「高嶋宏・豊田隆博Duo」の2組による演奏をお届けしました。
1組目は、シャンソン歌手・舞台俳優としても活動されている高杉稔さんと、ジャズピアニストの豊田隆博さんのコラボレーション。 ボスニア紛争を背景とした、高杉さんの自作の物語の朗読に合わせ、豊田さんがピアノの即興演奏で表現されました。 ![]() 2組目の高嶋宏・豊田隆博Duoでは、ジャズのスタンダードナンバー「Fly Me to the Moon」、「Autumn Leaves」やオリジナル曲を披露していただきました。会場にいらっしゃったお客様も体を揺らしながら演奏を聴いておられました。ジャズギターの甘い音と、軽やかなピアノの演奏が印象的でした。
| ミュージック・ウェーブ | 09:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
STREET ART PLEX KUMAMOTO 協働事業 Great Composer Memorial Series フレデリック・ショパン
![]() 熊本在住の演奏家のみなさんによる、ショパンの名曲の数々の演奏をお楽しみいただきました。 ハンドベルのように、数人で音を分担して演奏する楽器、トーンチャイムの演奏では、会場全体が優しい音色に包まれました。 今年はゲストに、正源司有加さんをお迎えし、「ノクターン 第4番 へ長調 op.15-1」、「ノクターン 第13番 ハ短調 op.48-1」などの曲目と、アンコールを含め4曲を披露して下さいました♪
| ミュージック・ウェーブ | 09:22 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
CAMK秋のピアノコンサートvol.14
CAMKピアノボランティア有志による、秋のピアノコンサートvol.14が開催されました。
今回は5名のピアニストが参加。一言ずつ曲についてのトークを交え、日頃は弾けないお気に入りの曲をのびのびと披露していただきました。 ![]() また、ホームギャラリーでは毎晩19時から30分間、ボランティアさんによるピアノ演奏がお楽しみいただけます。 今回のコンサートを聴き逃してしまった!という方は、どうぞ気軽に足をお運びくださいね。
| ミュージック・ウェーブ | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|

