CAMKEESボランティア研修旅行
当館のボランティアチームCAMKEES(キャンキース)の皆さんと研修旅行に行ってきました!
今年の旅行先は、福岡アジア美術館。開催中の『第5回福岡アジアトリエンナーレ2014』を鑑賞しました!福岡アジア美術館の学芸員の方に展覧会の見どころを伺った後、案内解説ボランティアの方が実際に会場をまわりながらガイドをして下さいました。アジア21カ国・地域の最新アートの展示に、当館のボランティアからも「じっくりと作品を見たい!」という声もあり、とても興味を持たれていたようです ![]() お互いのボランティア活動についての話や意見交換が行われました。館内のボランティア室や活動場所の案内では、今回の展覧会に向けてそれぞれのボランティア班が、目標を立てて積極的に活動されていることを知ることができました ![]() 研修旅行では、福岡アジア美術館のスタッフの方々によるおもてなしも、とても心に残る一日となりました。ご案内下さったスタッフの皆さま、ありがとうございました ![]() ![]()
| CAMKEES(ボランティア) | 08:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
月曜ロードショー 「アリス・イン・ミラーランド」
シリーズ第594回
「アリス・イン・ミラーランド」1998年/イギリス映画/83分 Alice Through the Looking Glass(1998/England/83min) |
天野喜孝 アーティストトークを開催しました
天野喜孝さんによるアーティストトークを開催しました。
司会は桜井館長が行い、200名の観客とともに和やかなムードでトークが進みました。 デビュー当初から現在にいたるまでの画業については、初期のキャラクターデザインから、自由に描いてきた近作・最新作まで、一貫して自然に自分のなかから出てきた「かたち」を描いたものであると、今回の展覧会で作品を振り返って改めて感じましたとの天野さんの一言が印象的でした。 また、パリのアトリエは、今すぐのことではなく、5年後こういう仕事をしよう、10年後は何をしようかと考える場でもあり、その時のアイデアや思いをもって日本で仕事をしています、というお話がありました。海外での研修先、出張先で、同じ思いを抱いたことがある方もいらっしゃるかもしれないと思いながらお話を聞きました。 会の終了時には、じゃんけん大会を急きょサプライズイベントとして開催しました。天野さんとじゃんけんして勝ち進んだ方は、カタログにサインしていただけるというサプライズ!天野さんのご厚意からのイベントでした。 アンケートには、「作品の見方が変わる機会となりました」などというご意見が寄せられました。
| 天野喜孝展 想像を超えた世界 | 05:19 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
第130回 詩の朗読会
11年続く詩の朗読会も130回を迎えました。今回のテーマは「遊び(ゲーム)」。
飛び入り3名を含む12名が参加されました。子どもの頃の懐かしい思い出や、大人になっても白熱するゲームへの心情など、様々な作品が発表されました。 仕事や勉強といった型にはまったものから解放された所にある遊びやゲーム。そこから見える世界はただ楽しさだけが広がっているようですが、ルールと言う決まりに縛られてるからこそ、人を虜にしてしまう魅力があるのだと感じました。 また、私達の生活の中にも、遊びの部分が必要だといった言葉がとても印象深く残りました。 今日は時間に余裕があり、参加者のみなさんが作品のコンセプトも発表することができ、 その分じっくりと作品の世界に浸ることができました。 次回は10月23日(木)、9月27日(土)よりスタートする展覧会「天野喜孝展 想像を超えた世界」に合わせたテーマ、「幻想(空想)」です。どうぞお楽しみに♪ |
月曜ロードショー 「アルバート氏の人生」
シリーズ第593回
「アルバート氏の人生」2011年/アイルランド映画/113分 Albert Nobbs(2011/Ireland/113min) |
