12月6日(土)から開幕する「鉛筆のチカラ−木下晋・吉村芳生」展ですが、着々と展示作業が進んでいます!吉村芳生さんの新聞紙に描いたセルフポートレイト作品≪Self-Portraits 1000 in Paris≫から、本展覧会の綿密な展示作業の一部をご紹介します!



1日目、真っ白な壁には正確な基線が引かれ、作品運び込まれる前日の少し緊張感のある静けさが漂っていました。




2日目、やぐらに乗って、天井近くの一列目からスタートしました。
もくもくと作品を並べていくのですが、作品一枚一枚もまた作家の手作業のものなので、紙のサイズに違いがあることも。そこは全体を見ながらミリ単位で調節していきました。常に神経を研ぎ澄ませなければならない作業でしたが、半分の壁が作品で一杯になると、それだけで迫力満点の作品だと思いました

   








3日目は、前日の作業の筋肉痛が残りつつも、更に黙々と同じ作業を繰り返し行いました。ゴールに向かって展示チームの心は一つ。小さなズレもすぐに見つけて手直しをしながら進んでいきました。最後の一枚を貼り終えてみると、圧巻の作品です。












作品展示の背景には、入念な構成と魅せるためアイディアがたくさん詰まっています。

今回の展示では、美術館スタッフが約3000個の留め具を用意しするのに、手作業で両面テープを貼っていきました。作業中、セルフポートレイト(1000枚中680枚展示)が壁一面に並んだ時の迫力ある作品展示を想像してドキドキ・ワクワクしていました。

明日もまた展示作業は続きますが、一つ大作が出来上がったことは、大きな喜びとなりました。
皆さまぜひ会場で、鉛筆の筆致とその迫力をお楽しみください♪

| 鉛筆のチカラ展 | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x) |

    
今年8月に開催したアートえんにち企画「お絵描き道場」で障害者週間のポスターを描きました。そこに参加してくれた小学4年生の児童が、何と…最優秀(内閣総理大臣)賞を受賞されたそうです♪

お絵描きの前に、視覚障害についてのお話や車椅子体験をグループを作って実際に乗ったり動かしたりしたことを思い出します。美術館で体験したことが、参加してくれた子ども達にとって記念すべき作品になったこと、私達職員もとても嬉しく思います

| その他 | 08:25 PM | comments (x) | trackback (x) |

飛び入り参加4名を含む、17名の方が詩作を発表されました。
テーマが「自由題」ということもあり、好きなエッセイの一つや、花や動物についてなど様々な内容でした。中でも「生きる道」や「俺の道をいく」など、“生きる”ということを表した詩が多くあり、その人の歩みや強い思いに心動かされました。また、ラフカディオ・ハーンに関連した作品を2名の方が詠まれました。「おしどり」の朗読や、ハーンの瞳に映る世界を素敵に表現された自作の詩も印象的でした。



次回は12月25日(木)、クリスマスの日に開催です☆
テーマも「クリスマス」でお送りします!
どうぞお楽しみに♪

| ホームギャラリー | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

シリーズ第601回

「グッド・ハーブ」2010年/メキシコ映画/120分

THE GOOD HERBS(2010/Mexico/120min)

| 月曜ロードショー | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

シリーズ第600回

「オードリー・ヘプバーンの初恋」1951年/イギリス映画/94分

Secret People(1951/England/94min)

| 月曜ロードショー | 02:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
前の記事