スタッフ紹介Staff
-
館長
桜井 武 Takeshi Sakurai
専門・研究分野: イギリス美術史、文化政策
ハンス・ホルバイン、ヴァン・ダイク、そしてターナー、コンスタブルから21世紀美術の動向まで。すぐれた芸術文化は地域全体を豊かにしてくれると確信して、音楽、演劇、舞踊など他の芸術分野との 有機的なつながりを求め、現代美術館を市民にとって創造的でより開かれた場となるようにしたい。
(2019年6月逝去) -
副館長兼事務局次長
岩崎 千夏 Chika Iwasaki
建設準備時代から在席。
総務職員を経て、現在は主に学芸事業班・企画事業班の取りまとめ役。その他、ソト・タテ・ヨコの調整役。総務班のチェック&叱咤激励役など。 -
学芸員
冨澤 治子 Haruko Tomisawa
専門・研究分野:西洋近・現代美術史
開館当初より生人形研究を行う。
収蔵作品に中心に、近・現代日本人作家の作品研究を行っている。 -
学芸員
坂本 顕子 Akiko Sakamoto
専門・研究分野:美術教育、日本の現代美術
美術や美術館がより市民に開かれていくための研究・実践を進めている。日本の現代美術史に教育的な側面から光をあてる試みにも取り組んでいる。 -
学芸員
佐々木 玄太郎 Gentaro Sasaki
専門・研究分野:中国の現代美術
大学院生時代には、1980-90年代の中国の現代美術の状況、特にその市場化・国際化の過程を研究。アジア圏全般の美術およびその周辺に関心がある。 -
学芸員
池澤 茉莉 Mari Ikezawa
担当:図書
企画・担当した主な展覧会に、GIII vol. 118「風を待たずに――村上慧、牛嶋均、坂口恭平の実践」、「渚・瞼・カーテン チェルフィッチュの〈映像演劇〉」。 -
学芸員
岩﨑 美千子 Michiko Iwasaki
専門・研究分野:西洋近現代美術
特に20世紀以降のアート(ドイツ語圏中心)に関心を持っている。 -
総務
杉谷 和泉 Izumi Sugitani
財団・美術館全体の経理運営・人事・施設管理を統括する総務班主査。文化財IPMコーディネーター資格を活かした美術館施設管理も担う。
-
総務
岡田 直幸 Naoyuki Okada
日常的な経理を担当するほか、館内にあるまちなか子育てひろばの運営・イベントのサポートを行っている。
-
総務
松本 芳典 Yoshinori Matsumoto
日常的な経理を担当するほか、地元熊本の知識と、コミュニケーション力・対応力を活かして多様な事業に取り組む。