
- 開催日
- 2023年9月6日(水)
- 時間
- 18:30-19:30
- 場所
- ホームギャラリー
- 料金・参加費
- 参加無料
- 定員
- 50名
- 対象
- どなたでも
- 講師
- 日比野克彦、長谷直達、 中原功寛、 針北陽平
動画クリエイター展関連トークイベント
テクノロジーとアートの交差点 ―WEB3と美術館―
近年注目されるブロックチェーン技術を活用した分散型ウェブの世界である「WEB3(ウェブスリー)」。
「東京との情報格差の最小化」、「最先端で面白い取り組み×地方のチャレンジ」をテーマに熊本で活動する
オンラインコミュニティ「Kuma3(くまさん)」メンバーと熊本市現代美術館館長の日比野克彦が、
テクノロジーとアートの交差点について語ります。
■日時:2023年9月6日(水)18:30-19:30
■出演:
日比野克彦(熊本市現代美術館館長)
長谷 直達(株式会社Colori代表取締役社長)
中原 功寛(やまがBASE株式会社代表取締役CEO)
針北 陽平(Chatwork株式会社マネージャー)
■場所:ホームギャラリー
■定員:50名 予約不要・参加無料
■出演者略歴:
長谷直達 はせ・なおたつ 株式会社Colori代表取締役社長
株式会社ミクシィに新卒で入社。入社後はSNS「mixi」のプロダクト開発に従事。2012年6月にプロダクトオーナーに就任。2015年1月にミクシィ・リサーチの取締役に就任。2016年8月から株式会社ABEJAに参画。2018年11月に取締役に就任し、国内事業を管掌。2019年6月にABEJAを退任し、熊本へ移住。2019年12月より、株式会社Coloriを創業。
中原功寛 なかはら・かつもと やまがBASE株式会社代表取締役CEO
熊本県山鹿市出身。アメリカ留学から帰国後、東京でベンチャー創業参画を経て、系統金融機関に就職。海外支店やアセットマネジメント会社を経て、Harvard Business SchoolにMBA留学。MBA取得後は創業参画したベンチャーに復帰し、事業戦略や資本政策、事業開発等幅広い業務に従事。2021年に17年ぶりに熊本にUターン。2021年以降、(株)コウサク、(株)コウサクファーム、やまがBASE(株)、やまがBASE事業協同組合を創業。やまがBASE(株)では廃校となった母校の小学校を買い取り、コワーキングスペースやシェアオフィスといったイノベーション支援施設に加え、ワ―ケーションや農泊等、幅広く活用できる宿泊施設や飲食、運動施設、貸会議室、動画配信スタジオ・キッチンスタジオ等を備えたスペースのオープンに向けて準備中。
針北陽平 はりきた・ようへい Chatwork株式会社マネージャー
ヤフーにWebエンジニアとして入社。その後、2社のベンチャー企業にて、広報・事業アライアンス・新規事業の立ち上げを担当し、フリーランスに。2015年からは、オープンエイト執行役員として参画し、動画メディアの立ち上げと現主力事業の「Video BRAIN」を立ち上げ、事業責任者として活躍。2021年2月にChatworkへ転職。プロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略の立案と実行、メンバーの育成に従事。2023年2月より、CTO室と兼任でプロダクト本部プロダクトマネジメント部のマネージャーを務める。また、Chatworkの業務以外の活動として、WEB3とNFTを活用してアニメ制作における業界構造の課題を解決するプロジェクト「ANIM.JP」のCOOを務める。
日比野克彦 ひびの・かつひこ 熊本市現代美術館館長
東京藝術大学美術学部デザイン科在学中にダンボールを素材としたアート作品で注目を集める。在学中はサッカー部に所属。1982年第3回日本グラフィック展大賞、1983年第30回ADC賞最高賞受賞。1984年同大学院美術研究科修了。1986年シドニー・ビエンナーレ、1995年ヴェネチア・ビエンナーレ出品。1999年毎日デザイン賞グランプリ、2015年文化庁芸術選奨芸術振興部門文部科学大臣賞受賞。近年は各地で一般参加者とその地域の特性を生かしたアートプロジェクトやワークショップを多数行っている。東京藝術大学学長、岐阜県美術館館長も務める。